貸切バス一筋の貸切バス専門はバス旅ねっとだけ!
プロの対応がモノを言う、大手も納得の信頼感!!
貸切バスは、行程の出発地か目的地の都道府県に営業区域(配車権)があるバス会社しか使うことができません。例えば東京都内で移動する場合、東京のバス会社が満車だからと同じ関東エリアの千葉や神奈川にあるバス会社を利用することはできないのです。
貸切バス料金については、都道府県ではなく国土交通省の地方運輸局ごとに基準が定められていますので、同じ関東運輸局に属する8県(茨城県・ 栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)で同じ料金計算となります。
ただし同じエリアすべてがいつも同じ料金設定ということではなく、あくまで基準値が設けられているだけなので、曜日・季節・時間など需要と供給のバランスによって変動があります。
バス旅ねっとは全国に3千社を越える提携バス会社のネットワークを持っており、送迎バスから観光バスまでご利用内容に合わせた最適な貸切バス手配が可能ですので、お気軽にご相談ください。
※税別 | 大型バス | 中型バス | 小型バス | マイクロバス | ミニバス |
---|---|---|---|---|---|
平日 | ¥82,000~ | ¥72,500~ | ¥64,000~ | ¥64,000~ | ¥64,000~ |
土日 祝日 |
¥84,000~ | ¥75,000~ | ¥66,000~ | ¥66,000~ | ¥66,000~ |
《上記バス料金について》
地方運輸局ごとに各都道府県のおすすめの観光スポットやバス会社情報をまとめています。旅行やビジネスで訪れる街にどのような特徴があるのか参考にしてみてください。各地方運輸局が管轄する都道府県は、一般的なエリア分けと少し異なりますね。
日本国土の約22%が占める北海道は、九州地方(8県)+中国地方(5県)+四国(3県)分に匹敵する面積ですが、大きく4つのエリアに分かれています。その内容は新千歳空港のある千歳市・札幌・小樽・夕張・登別などの道央エリア、函館のある渡島半島の道…
詳しく見る
本州の最北端の青森県は津軽海峡に青函トンネルが通じており、鉄道のみではありますが陸路で北海道に渡ることができる唯一の県です。 他県からは難解な方言で知られている青森県ですが、青森県内の3つのエリアでそれぞれ津軽弁、南部弁、下北弁と方言に違…
詳しく見る
北海道を除くと本州で最も面積の広い岩手県は、観光名所が豊富なだけでなく、大手企業の工場もあることから、県外からの観光客やビジネス客が多い都市です。 交通のすべての東北新幹線が停まる盛岡市内や、「いわて花巻空港」がある花巻市など、遠方からの…
詳しく見る
東北地方の太平洋側に位置する宮城県は、真夏日と真冬日の合計が最も少ないという年間を通して穏やかな気候の県で、首都圏からの移住者でも住みやすい都市。宮城県の中心である仙台駅には東北新幹線のはやぶさ、はやて、こまち、やまびこの4線が停まり、東北…
詳しく見る
冬の日照時間が日本で最も短い豪雪地帯の秋田県は、独特の文化や県民性が育まれ、様々なものが日本一となっています。 例えば「男鹿のナマハゲ」「六郷のカマクラ行事」など国指定の重要無形民俗文化財の登録数が1位なだけでなく、持ち家比率・一戸建て比…
詳しく見る
山形県は蔵王、月山、鳥海、吾妻、飯豊、朝日など日本百名山に数えられる山々に囲まれ、水量豊かな最上川には庄内平野が広がる美しい自然に囲まれた地域です。 山形と言えば日本全国の生産量の7割を占めるさくらんぼの一大産地としても有名で、鮮やかな四…
詳しく見る
福島県は北海道と岩手県に次ぐ全国3位の大きさで、県土の約80%が「阿武隈高地」「奥羽山脈」「越後山脈」などの山地、約10%が「尾瀬国立公園」「磐梯朝日国立公園」「日光国立公園」などの自然公園が広がる、自然豊かなまちです。 県内は大きく縦3…
詳しく見る
茨城県は「いばらぎ」と間違われがちですが正式には「いばらき」と読みます。関東の中で東京・神奈川・千葉に比べて目立たないせいか、都道府県魅力度ランキングでは最下位常連という不名誉なイメージがありますが、県民はそれを個性として捉えているようで、…
詳しく見る
「とちおとめ」などイチゴの産地として有名な栃木県は、ご当地B級グルメが人気。宇都宮餃子・宇都宮焼きそば・佐野ラーメン・スープ入り焼きそば・耳うどん・かてそば・いもフライ・しもつかれなど郷土料理も含めるとたくさんあります。 また栃木県の魅力…
詳しく見る
群馬県は全国最高気温を記録するほど夏が暑いイメージがありますが、冬には越後山脈や関東山地が広がる県北西部から関東平野の平坦地が広がる県南部に「からっ風」が吹き降りかなり寒くなります。 この高低差や気温差のある耕地と、利根川の源流の豊富な水…
詳しく見る
関東地方の中央に位置する埼玉県は、首都東京のベッドタウンとして機能しているため人口が多く、全国4位の人口密度です。 「市」の数は40ヶ所と全国1位の数で、それぞれに特色があります。県西部は自然が楽しめる秩父市や長瀞町、県北部には農業が盛ん…
詳しく見る
千葉県の成田国際空港は、島国である日本の空の玄関口となっており、世界各国よりの来日客を受けて入れています。また東京ディズニーリゾートは言わずと知れた人気テーマパークのため、日本中から観光客が集まります。 千葉県は南関東の中では一番広く、東…
詳しく見る
政治・経済・文化の中心地として発展し続けた日本の首都である東京都は、あらゆるトレンド発信拠点であることから、常に人を惹きつけている都市です。企業や商業施設が集中した特別区である23区には、東京スカイツリー、渋谷ヒカリエなど次々と誕生する新名…
詳しく見る
神奈川県は日本の主要な国際貿易港「五大港」の1つである横浜港と川崎港を有し、京浜工業地帯工業地帯の中核を担うことから、工業が盛んな都市です。首都東京へのアクセスも良いことから東京都のベッドタウンとしても人気があり、居住人口は920万を超えと…
詳しく見る
富士山の北側に位置する山梨県は、県内の面積の約8割が山に占められた甲府盆地のため季節や昼夜の寒暖差は大きいですが、海からの湿った風が山に遮られるため、日照時間の多い県となっています。 東京都とは隣接しており、山梨県の甲府から新宿までは高速…
詳しく見る
新潟県に流れる日本最長の川「信濃川」下流にある越後平野では稲作が盛んで、お米の生産量は全国1位です。お米を原料にした米菓や日本酒も有名ですね。 そんな新潟県はどの地方に分類されるかご存知ですか?実は分類の考え方には様々な意見があり、東北・…
詳しく見る
長野県は飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の日本アルプスに囲まれることから「日本のやね」と呼ばれており、豊かな自然が良質な天然水や多様な農作物を育んでいます。 この自然の恵みは長野県で暮らす人々の健康にも寄与し、長野県は高齢化が進んでいるものの…
詳しく見る
北陸地方の富山県は高低差のある地形が特徴で、北アルプスの標高3,000m級の山々から日本三大深湾の1つで水深1,200m富山湾まで、その差は4,000mを超えます。変化に富んだ地形を行き交うための交通手段はバラエティ豊かで富山県は「鉄軌道王…
詳しく見る
加賀百万石の城下町として発展した石川県は、伝統工芸と独自技術が発展した「ものづくり王国」です。 石川県は日本海に面し細長い形をしており、南北に長い都道府県としては鹿児島県、島根県に次いで第3位です。その南北距離は約198.4kmで、移動だ…
詳しく見る
岐阜県は関ヶ原の戦いの舞台となった地で、東京都と京都府の中間に位置し、東海地方もしくは北陸などを含めた中部地方と呼ばれます。 歴史的にも県北部の飛騨地方は北陸文化に近く、県南部の美濃地方は中京文化に近いため、岐阜県内でも風土が異なります。…
詳しく見る
日本の物流や交通の大動脈である新東名高速道路や東名高速道路などで東京-大阪間を車やバイク、バスなどで走ったことがある方が必ず言われるのは「静岡県は長い!」。 この言葉通り静岡県は東西に長く浜松・掛川・静岡・新富士・三島・熱海など新幹線の停…
詳しく見る
愛知県は日本三大都市圏である首都圏(東京中心)、中京圏(名古屋中心)、近畿圏(大阪中心)の1つである名古屋市を抱える県で、人口も東京都、神奈川県、大阪府に続き第4位です。 愛知県内は大きくわけて尾張地方と三河地方にわけられますが、人口比は…
詳しく見る
約2000年の歴史を誇り全国の神社の頂点に君臨し江戸時代から一生に一度は行ってみたいお伊勢参りでも有名な伊勢神宮がある三重県ってどんな県なのでしょうか? 日本で一番大きい半島である紀伊半島の東側に位置し、南北に長い形をしています。 大阪…
詳しく見る
北陸地方の中で最も西寄りに位置する福井県は、近畿地方からアクセスしやすい位置にあります。2024年に北陸新幹線が金沢~敦賀間も開通することにより関東からのアクセスも良好になる見通しで、さらに2046年には敦賀~新大阪間開通の計画も。 福井…
詳しく見る
日本最大の湖である「琵琶湖」で有名なのが滋賀県です。地域は琵琶湖を中心に4つに分かれており、湖東エリアは東近江市、湖北エリアは長浜市、湖西エリアは高島市、湖南エリアは大津市、守山市に分かれています。気候は北部と南部に大別され、南部は瀬戸内海…
詳しく見る
日本有数の観光地である古都・京都は寺社仏閣巡りや紅葉巡り、修学旅行の目的地としてもお馴染みですね。世界中からの観光客も多く、コロナ禍以前は日本人が観光できないあまりか地元住民の生活に支障が出るほど混み合っていました。コロナ禍が落ち着き始めた…
詳しく見る
西日本の中心地である大阪府は、居住人口は800万人超と神奈川県に次ぐ第3位ながら、人口密度では東京都に次ぐ第2位です。古くより「天下の台所」として日本全国から食材が集まり商いが発展したことから、現在でも「くいだおれ」の街として、粉もんなど独…
詳しく見る
洗練された都会からのどかな田舎まで様々な様相を持つ兵庫県。それは北は日本海、南は瀬戸内海から太平洋につながるほどの西日本有数の面積を有しながら、関西の中心地である大阪に接しているためです。 兵庫県の地域は摂津(神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋…
詳しく見る
奈良県は関西圏にある海に面していない古都奈良を中心とした県です。面積としては日本で8番目に小さい県です。 面積は小さいのですが、比較的大阪に近く近鉄やJRなどが発達している奈良県北部にある奈良市や生駒市などに人口が集中しています。 その…
詳しく見る
和歌山県といえば白浜や串本など海に目が行きがちですが、その面積の80%以上を山地が占めている県です。沿岸部は黒潮の影響を受けて年間を通じて温暖な気候となっていますが、山間部は北海道の函館市に匹敵するほどの寒さに見舞われることもあります。台風…
詳しく見る
日本最大の砂丘である「鳥取砂丘」で有名な鳥取県は日本海側特有の気候で、夏は涼しく冬は豪雪地帯に指定されるほど雪が多い地域です。県内は大きく3つの地域に分かれており、東部は県庁所在地である鳥取市を中心に工業が盛んです。中部は白壁土蔵群で有名な…
詳しく見る
出雲大社で有名な島根県は鳥取県の西部に位置しており、県内には日本海を挟んで隠岐の島が含まれています。細長い地形が特徴的で県内のほとんどは比較的温暖ですが、内陸部は冬季に厳しい寒さに見舞われることもあり、場所によっては1mを超える積雪量になる…
詳しく見る
岡山県は中国地方の南東部に位置する、中国・四国との交通の拠点になる場所です。中国山地の山々と瀬戸内海に挟まれた風土であることから南部の平野部は瀬戸内海式の温暖な気候で雨の日は少ない傾向にあります。北部の山間部は日本海型の気候であり、蒜山高原…
詳しく見る
広島県の中心は南西にある政令指定都市の広島市です。広島市は世界中で平和都市として知られることから観光客が多く、公共交通機関は整っています。今では珍しくなった路面電車が、現在でも市民の足としても使われており、利用者数は全国1位です。 県全体…
詳しく見る
山口県は中国地方の最も西にあり、日本海と瀬戸内海の間に位置しています。このことから県内でも地域によって「日本海型の気候」と「瀬戸内海側の気候」、さらに「内陸の山間地域の気候」の3つに分かれています。全域を通して気候は温暖で天災も比較的少ない…
詳しく見る
徳島県は四国の東側に位置しており、海だけではなく山と川も揃った豊かな自然の恵みを享受しています。県内は東部・西部・南部の3つに分かれており、東部は明石海峡大橋やフェリーで兵庫県と通じており、南部も和歌山県と南海フェリーでつながっていることか…
詳しく見る
香川県は瀬戸内海に面した四国の北側に位置しており、47都道府県のうちで最も土地の面積が小さいものの人が少ないわけではなく人口密度は全国11位となっています。気候は瀬戸内海に面していることから晴天が多く、反対に雨天が少ない傾向にあります。 …
詳しく見る
愛媛県は四国の北西部に位置し、本州や九州からはたくさんのルートが整備されている比較的訪れやすい県です。 本州から愛媛県に観光で行こうと思うと瀬戸大橋が最初に出てくるかと思いますが、実は瀬戸大橋以外にもしまなみ海道と呼ばれる絶景が続く橋を渡…
詳しく見る
高知県というと全国でも有数のカツオの漁獲量を誇ることから海のイメージが強い県ですが、実際には山が占める面積が日本で最も多い都道府県です。気候は黒潮の影響を受けて冬でも暖かい傾向がありますが、夏場は猛暑に見舞われることもあります。また、太平洋…
詳しく見る
福岡県のイメージと言えば九州屈指の大都市福岡市を抱える県ですが、全国の空港利用者ランキング第4位の福岡空港は九州の玄関口としてアジア各国や日本全国から観光客が集まる都市であり、旅客フェリーが運航している新門司港からは、神戸や大阪だけでなく横…
詳しく見る
佐賀県は九州で最も小さな県でありながら人口密度は九州内で2番目に高い県です。県内の土地は北部は「玄界灘」、南部は「有明海」とそれぞれ別々の海に挟まれており、南西部には平野地帯が広がっています。北東部と南西部には1,000mクラスの山々が連な…
詳しく見る
九州の北西に位置する長崎県の面積は約4,131㎢で、全国で37番目の面積と小さめな県です。ですが県のほとんどは離島や半島からなり、日本全体の島の数の14.2%にあたる島の数は971はこの長崎県にあるため、実は海岸線の長さは約4,184kmと…
詳しく見る
九州の中心に位置する熊本県は、九州観光の拠点となる場所です。2011年に九州新幹線が全線開通したことにより、北の福岡県から南の鹿児島県までもさらにアクセスしやすくなりました。 遠方へのアクセスだけでなく、熊本市内は公共交通機関が充実してお…
詳しく見る
おんせん県として知られる大分県は、観光客に人気の温泉地が多数存在するだけではなく、その地熱から得たエネルギーにより、再生可能エネルギー自給率が1位の都道府県となっています。 また大分県は九州の玄関口として別府港や大分空港などの長距離の移動…
詳しく見る
宮崎県は九州の南部に位置しており、温暖な気候からプロ野球のキャンプ地などにも利用されています。温暖な気候が特徴的な一方で熊本県との県境となる五ヶ瀬町には本州最南端のスキー場があり、九州でも飛びぬけた寒冷地として知られています。 年間で…
詳しく見る
九州の中で一番面積の広い鹿児島県。種子島、屋久島、奄美大島をはじめとする離島が約600島あり、最も南にある与論島は鹿児島からは飛行機でしか行けませんが、沖縄からはフェリーでもアクセスできるほど近い位置にあります。 気象環境は台風の上陸数が…
詳しく見る
沖縄県は地理的にも歴史的にも日本本州から離れているため、日本国内でありながら異国文化を感じられる場所として、海外旅行に迫る人気があります。 沖縄県の面積は全国で4番目の小ささで、東京都と大阪府の中間ほどのサイズですが、沖縄県内には電車が通…
詳しく見る
実際の貸切バス利用の観光ルートから、各都道府県のエリア別に日帰りコース・宿泊コースをご紹介しています。
各エリアでおすすめの貸切バスモデルコースもご案内していますので、ぜひ旅行計画の際に参考にご覧ください。
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。 530万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。 料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。 予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。 事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。 安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。