北海道での貸切バスを車種から選ぶ
北海道はその広大な土地を活かし、観光産業はもちろん、第一次産業や環境エネルギー産業も盛んなため、札幌市を中心に世界各地より多くの人が訪れます。北海道の玄関口である新千歳空港から道内の移動は宿泊を伴う長距離が多く、貸切大型バスが重宝します。バス旅ねっとでは現地の地理や気候に詳しい北海道のバス会社と多数提携しておりますので、安心してバス手配をお任せくださいませ。オンシーズンには車両手配が困難な場合がございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
北海道の道央・道南・道北・道東どこに行きますか?
北海道は大きく4つのエリアに分かれています。その内容は新千歳空港のある千歳市・札幌・小樽・夕張・登別などの道央エリア、函館のある渡島半島の道南エリア、利尻半島や日本最北端の稚内・旭川・富良野などの道北エリア、知床半島と十勝平野の帯広・釧路・網走・根室などの道東エリアとなっており、「道西」は存在しません。これは「道央」を北海道の地理的な中心地ではなく経済の中心地である札幌市にしたためで、札幌市の西には海しか無いため「道西」がないのです。たしかに観光もビジネスも札幌市が中心となっており、本州から最初にアクセスするのは新千歳空港がほとんどですね。
広大な北海道の観光旅行には貸切バス
広大な北海道が、実は日本国土の約22%が占めていることはご存じですか?面積は九州地方(8県)+中国地方(5県)+四国(3県)分に匹敵するため、どのエリアで何をするかによって北海道旅行には様々な形があります。鉄道よりもバスが発展している道内では都市間高速バスや空港連絡バスで利用される方も多いですが、運行本数が少ないため計画に合わせて自由に移動できる貸切バスも人気ですよ。
貸切バスが自由であるといっても、当日の行き当たりばったりで旅ができるわけではありません。乗客の安全のため厳しい法律があり、運行前に大型車両が通行できるルートか?駐車場があるか?などの行程表と運行計画書を作成しなくてはならないため、事前に旅行のプラン設計が必要です。予定を決めずにぶらり旅をしたい場合は、ハイヤー・タクシーやレンタカーがおすすめです。
とはいえ人数が多い場合は、複数台のハイヤーを手配したりレンタカーを借りるのは難しいものです。絶対に行きたいスポットを中心に事前に旅の計画を立てておけば効率的に北海道旅行ができますので、せっかくなら貸切バスで思う存分楽しんでください。
貸切バスは、出発地の近隣のバス会社の車庫からバス車両を手配しますので、ルートは一筆書きになるようにぐるりと出発地まで戻ると、バス利用の費用を抑えることができます。新千歳空港から出発したら、また新千歳空港に戻るようなルートですね。
片道送迎での利用も可能ですが、バス車両は出発地のバス車庫まで戻る必要があるので、その分の回送料金は発生してしまいます。例えば行きのフライトを函館空港にして貸切バスで出発、観光をしながら北上して帰りのフライトを新千歳空港にする、というプランでの運行は可能ですが、新千歳空港から出発地の函館までバスが戻る費用が発生するというわけです。コストは多少増えてもいいので、効率的かつ欲張りにいろんな場所を巡りたい時にはこの方法がいいですね。
距離によっては同行する乗務員の宿泊費用なども発生しますので、旅行プラントータルでどれぐらいの費用がかかるのかは、見積もりをとってみないとなかなかわかりにくいと思います。
北海道にたくさんの提携バス会社を持つバス旅ねっとまでご相談いただければ、どんな旅のプランでもご利用内容に合わせた見積もりをお出しできますので、旅の計画段階からでもぜひご相談ください。具体的なプランが決まられている場合は、お見積りフォームからのお問い合わせがスムーズです。
鉄道よりバスが発達した北海道にはたくさんのバス会社があります
そんな広大な北海道に初めてバスがやってきたのは1914年(大正3年)のことです。当時発行された地元新聞である函館新聞にはドイツ製の12人乗りのバスが購入されたと報じられました。バスが北海道に初めてやってくる前の年に函館の東雲町と湯川間で函館水電株式会社が電車の営業を開始しています。電車と書きましたが実際は馬車鉄道で馬が線路の上を走る車を引いた鉄道なので現在の電車という表現とは少し違いますね。
当時は馬車鉄道やバス以外には乗合馬車が主な公共交通手段でしたが、当時のバスは30kmの移動で運賃が約2円50銭くらいでした。1km平均では約8銭でしたが、馬車鉄道は1kmあたり1,25銭と運賃でもかなりの差があったため高級な乗り物として位置づけだったのかもしれませんね。
バスが現代と同じように大衆公共機関と確立するのは北海道ではまだまだ時代の発展が必要でした。
当時バス事業の発達の妨げとなっているものの1つに悪路があります。日本全体もまだまだ発展途上であり現代のようなインフラ設備もままらない時代でしたが、自動車専用道路を作るという日本初の先進的な試みに挑戦できたのが北海道におけるバス事業の発達に貢献できたのです。
100年以上前から広がってきた北海道におけるバス事業は、北海道の魅力的な観光地を巡るもっとも便利な交通機関になりました。
バス旅ねっとでは北海道の地元に根付いたたくさんのバス会社と提携しており、多くの実績がありますので安心してご利用ください。
貸切バスで行く!北海道のおすすめ観光スポット
北海道はかなり広いため、道内の主要空港から周辺スポットをご紹介します。各空港の紹介ページには、おすすめグルメなども載っていますのでチェックしてみてください。
新千歳空港エリア(道央)
初めての北海道旅行なら、フライト数が多い北海道の玄関口
新千歳空港のご利用がおすすめです。
札幌/小樽/余市/ニセコ/積丹/石狩・岩見沢/登別・洞爺湖/千歳・苫小牧/日高
函館空港エリア(道南)
本州とは青函トンネルでつながっている道南エリアも初心者向けの北海道旅におすすめ。札幌方面からは意外に遠いので、
函館空港を利用しましょう。
函館/北斗/木古内/江差/鹿部/七飯/森/松前/八雲・長万部/奥尻
- 五稜郭公園(北海道函館市五稜郭町44)
- 函館山展望台(北海道函館市函館山)
- 金森赤レンガ倉庫(北海道函館市末広町14-12)
- 大沼国定公園(北海道七飯町大沼町)
旭川空港エリア(道北)
夏の北海道を楽しむなら富良野・美瑛・トマムエリア。人気の旭山動物園も近い
旭川空港を利用しましょう。
旭川/上川・層雲峡/中富良野/富良野/美瑛/留萌・増毛/滝川・芦別/名寄・士別
稚内空港エリア(道北)
厳しい極寒の大自然や離島を楽しむなら日本最北端の、
稚内空港を利用しましょう。
稚内/豊富・初山別/利尻・礼文/浜頓別・枝幸
- 宗谷岬(北海道稚内市宗谷岬)
- 利尻礼文サロベツ国立公園(北海道利尻郡利尻町沓形)
女満別空港エリア(道東)
知床半島の大自然や大きなカルデラ湖を楽しむなら、
女満別空港を利用しましょう。
網走/北見/知床半島/弟子屈/津別/美幌/滝上・遠軽/興部・紋別
- 博物館網走監獄(北海道網走市字呼人1-1)
- 知床五湖(北海道羅臼町)
- 摩周湖(北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野)
- 屈斜路湖(北海道川上郡弟子屈町屈斜路)
釧路空港エリア(道東)
日本本土最東端の根室・納沙布岬やツルで有名な釧路湿原を楽しむなら、
釧路空港を利用しましょう。
釧路・阿寒/根室/中標津・別海/標茶・厚岸/足寄・白糠
- 納沙布岬(北海道根室市納沙布)
- 阿寒湖アイヌコタン(北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19)
- 釧路市湿原展望台(北海道釧路市北斗6-11)
- 釧路市丹頂鶴自然公園(北海道釧路市鶴丘112)
- 幣舞橋(北海道釧路市北大通)
帯広空港エリア(道東)
サラブレットの故郷の牧場や襟裳岬の荒々しい自然を楽しむなら、
帯広空港を利用しましょう。
帯広/鹿追・士幌/新得・占冠/大樹・豊頃
- 襟裳岬(北海道幌泉郡えりも町えりも岬)
- 帯広競馬場(北海道帯広市西13条南9丁目)
- 十勝川温泉(北海道河東郡音更町十勝川温泉)
- 十勝千年の森(北海道上川郡清水町羽帯南10線)
貸切バスでおすすめ!北海道のイベント情報
- 層雲峡氷瀑まつり/北海道上川郡(1月下旬~3月下旬)
- さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(2月上旬)
- 洞爺湖ロングラン花火大会/北海道洞爺湖町(4月末~10月)
- さっぽろライラックまつり/北海道札幌市(5月中旬)
- さっぽろ夏まつり/北海道札幌市(7月下旬~8月上旬)
- 函館港まつり/北海道函館市(8月上旬)
- おびひろ平原まつり/北海道帯広市(8月中旬)
- 北海道バルーンフェスティバル/北海道上士幌町(8月中旬)
- さっぽろオータムフェスト/北海道札幌市中央区(9月)
- ふらのワインぶどう祭り/北海道富良野市(9月)
- 地獄の谷の鬼花火/北海道登別市(9~10月)
- あっけし牡蠣まつり/北海道厚岸町(10月)
- まりも祭り/北海道釧路市阿寒町(10月)
- さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市(11月下旬~3月)
目的に最適な貸切バスを使いたい!
でもどうやって手配・予約したらいいの?
- バス会社と直接やり取り
-
各会社所持台数に限りがあるので、依頼した会社に希望バスがなければ、また1社1社問合わせすることになり、とても手間!
- バス旅ねっとに一括依頼
-
手間のかかるやり取りを当社が行うので、とにかくラク!また、全国のバス会社と提携しているので確実にバスを手配できる!
自分で直接探すより一括見積りが確実!
貸切バスの手配は業界No.1の
にお任せ!
バス旅ねっとならあなたのために2名の専任担当がサポート!
専門知識とおもてなしのココロで、
を成功に導きます。
×
貸切バスご利用はカンタン4ステップ
- お見積り
-
- Webでカンタン見積り
- 最短60秒で回答
- 再見積りOK
- 予約
-
- 支払い
-
- 期限は出発日25日前まで
- 銀行振込、ネット銀行OK
- クレジットカードOK
- 行程サポート
-
- 行程フォーマット送付
- 緊急連絡先伝達
- アフターフォロー
北海道の貸切バス利用料金がお得!公共交通機関との料金比較
北海道の主要空港から人気観光スポットまでの交通費を、貸切バスと公共交通機関で比較してみました。道内は広く積雪も多いことから、バスも重要な移動手段となっています。少人数の旅であれば、1日乗り放題のバスなどもあるので便利ですが、団体旅行には貸切バスがおすすめです。運転手付きの大きな観光バスを貸し切るとものすごく高いと思われがちですが、1人あたりの料金に換算すると公共交通機関よりも安くなることがほとんどです。
下記の貸切バス料金は比較しやすいようにおおよその往復利用時間を目安にしていますが、実際に利用される際の時期や行程ルートによっても料金は変動しますので、詳しい貸切バス料金を知りたい方はお見積もりフォームよりお問い合わせください。
-
新千歳空港⇔小樽運河(北海道)
- 貸切バス料金(往復1名あたり)
-
約2,304円
大型バス1台(45名)
7時間230kmチャーターの場合
- 電車・徒歩 運賃(往復1名)
-
5,500円
-
札幌駅⇔旭山動物園(北海道)
- 貸切バス料金(往復1名あたり)
-
約3,144円
大型バス1台(45名)
9時間360kmチャーターの場合
- 電車・バス 運賃(往復1名)
-
11,340円
-
帯広空港⇔襟裳岬(北海道)
- 貸切バス料金(往復1名あたり)
-
約2,729円
大型バス1台(45名)
9時間260kmチャーターの場合
- 電車・バス 運賃(往復1名)
-
8,980円
-
女満別空港⇔知床五湖(北海道)
- 貸切バス料金(往復1名あたり)
-
約2,687円
大型バス1台(45名)
9時間250kmチャーターの場合
- 電車・バス 運賃(往復1名)
-
6,980円
今月の北海道貸切バスチャーター参考料金
※税別 |
大型バス
|
中型バス
|
小型バス
|
マイクロバス
|
ミニバス
|
平日 |
¥58,000~ |
¥52,000~ |
¥45,000~ |
¥43,000~ |
¥40,000~ |
土日 祝日 |
¥73,000~ |
¥65,000~ |
¥59,000~ |
¥55,000~ |
¥54,000~ |
見積もり前にチェック!北海道の貸切バス料金相場シミュレーター
北海道で貸切バスを日帰り・1泊2日・2泊3日でチャーターした場合の料金相場です。
貸切バスの基本チャーター料金は国土交通省によって定められており、利用時間と走行距離をベースに計算されます。
実際の料金は利用される貸切バス車種やオプション、曜日や時期・運行時間帯によって変動いたしますので、おおよそのスケジュールが決まられていて詳細料金を知りたいという方はお見積りをご依頼ください。
-
北海道
北海道貸切バス日帰り210km4時間の料金相場
北海道で貸切バス1台をチャーターし、4時間210kmの範囲で日帰り利用した場合の料金相場です。
- 大型バス
- 72,000~103,000円
- 中型バス
- 61,000~89,000円
- マイクロバス
- 53,000~74,000円
-
北海道
北海道貸切バス1泊2日370km8時間の料金相場
北海道で貸切バス1台をチャーターし、8時間370kmの範囲で1泊2日利用した場合の料金相場です。
- 大型バス
- 121,000~173,000円
- 中型バス
- 102,000~150,000円
- マイクロバス
- 90,000~124,000円
-
北海道
北海道貸切バス2泊3日710km15時間の料金相場
北海道で貸切バス1台をチャーターし、15時間710kmの範囲で2泊3日利用した場合の料金相場です。
- 大型バス
- 208,000~298,000円
- 中型バス
- 175,000~257,000円
- マイクロバス
- 154,000~213,000円
※上記の料金は貸切バスチャーター費用のみの目安です。
※上記の料金の他に実際の行程プラン内容に基づき、有料道路料金・駐車料金・乗務員宿泊料金などが別途発生いたします。
北海道の主要貸切バス配車場所(発着場所)
北海道で貸切バス集合場所に指定されることの多い場所をご紹介いたします。一番利用者が多いのは新千歳空港や札幌駅といった道央エリアですが、バス旅ねっとは業界最大級の提携バス会社数を誇りますので、道南・道東・道北まで、北海道全域で貸切バスの手配が可能です。配車場所の候補地はお見積もりフォームより相談くださいませ。
ただし貸切バスの配車には、事前許可が必要な場所や、車両の駐停車ができない場所もございますので、その場合はスタッフより代替案をご案内させていただきます。
-
北海道新千歳空港 国内線乗降場所(バス・タクシーレーン)
北海道千歳市美々
新千歳空港は都市部からの社員旅行で観光旅行やゴルフを満喫したい法人のお客様におすすめです。空港に配車すれば飛行機から降りてそのまま貸切バスで移動できるので、大きな荷物を自分で運ぶ手間を軽減できます。移動を快適にして社員旅行を思いっきり楽しんでください。
-
北海道新千歳空港 国際線乗降場所(バス・タクシーレーン)
北海道千歳市美々
新千歳空港は北海道のスキーを楽しみたい海外のお客様におすすめの配車場所です。スキー用具は移動の時の大きな足かせとなってしまいますが、空港に配車することで大きな荷物を自分で持ち運んで移動する必要がなくなります。旅行の目的を果たすためにも新千歳空港に貸切バスを配車することをお勧めします。
-
北海道函館空港 団体バス専用乗り場
北海道函館市高松町511
函館空港は函館を起点に観光旅行を楽しみたい人におすすめです。
函館空港には空港から市街地への電車が通っていないため、空港に配車してそのまま観光地へ向かうことで移動の心配なく観光旅行を楽しめます。
函館周辺を観光旅行するときはぜひ函館空港(団体バス乗車場)をご利用ください。
-
北海道札幌駅北口駅前広場バスバース
北海道札幌市北区北6条西4丁目
団体で集まって北海道の観光地を巡りたいお客様におすすめです。札幌駅は北海道内の各地を結ぶ特急列車が発着し、新千歳空港も鉄道1本で繋がっているためアクセスが非常に良好です。
鉄道を使うよりもっと自由に北海道の観光旅行を楽しむならバス旅ねっとにご相談ください。
配車場所をもっと見る
貸切バスにおすすめの北海道モデルコース
北海道1周旅行をするなら2週間ぐらい必要でしょう。それもそのはず北海道は都道府県が15個ぐらいすっぽり収まるほどの面積ですので、見どころやおいしい名産品は相当な数があります。さらに近年はSNSの普及により、今まで知られていなかったような写真映えするスポットもどんどん新たな観光地となってゆくので、北海道旅のプランは無限にあることでしょう。貸切バスは好きな工程ルートを組むことができますので、初めての北海旅であれば札幌~小樽、ちょっと足をのばして函館あたりをベースにあなただけのオリジナルバスプランを計画してみてくださいね。大型バスで乗降できる場所や駐車場など付随情報はバス旅ねっとスタッフがご案内可能です。
北海道モデルコースをもっと見る
北海道の手配貸切バス会社一覧
バス旅ねっとが提携している北海道の貸切バス・観光バス会社一覧表です。
記載のバス会社はすべて「緑ナンバー」のバスになりますのでご安心ください。バス会社にご指定があれば見積り依頼時にお申し付けください。
弊社では礼儀礼節、清掃管理、車両管理などお客様が安全で快適にお過ごしいただくための基準を設け、それを遵守しないドライバーやバス会社には厳重注意を行うとともに、改善されない場合には提携を破棄しております。
- 有限会社アオヤナギ観光バス
-
〒061-0511
北海道樺戸郡月形町1048-27
- 阿寒バス株式会社
-
〒079-8411
北海道釧路市永山一条12-1-10
- 株式会社ACCEL24
-
〒064-0823
北海道札幌市中央区北3条西20丁目2-16
- 有限会社旭川観光バス
-
〒079-8411
北海道旭川市永山一条12-1-10
- 有限会社旭川交通
-
〒078-1303
北海道上川郡当麻町3条西2丁目6-5
- 旭川中央ハイヤー株式会社
-
〒070-0823
北海道旭川市緑町14-3026-1
- 旭川電気軌道株式会社
-
〒070-0873
北海道旭川市春光三条8-6-7
- 株式会社アサヒ観光バス
-
〒059-1275
北海道苫小牧市字錦岡452-48
- 株式会社旭観光バス
-
〒086-1051
北海道標津郡中標津町東11条北1丁目1番地
- 有限会社東ハイヤー
-
〒049-4501
北海道久遠郡せたな町北桧山区北桧山78
- あつまバス株式会社
-
〒059-1605
北海道勇払郡厚真町本郷229-1
- 網走交通バス株式会社
-
〒099-3244
北海道網走郡大空町東藻琴71-2
- 網走バス株式会社
-
〒093-0012
北海道網走市南二条西1-15
- 株式会社池野建機工業
-
〒078-8342
北海道旭川市東光二条9-2-3
- 有限会社石原自動車商会
-
〒068-1204
北海道岩見沢市北村栄町600-15
- イナホ観光株式会社
-
〒048-2402
北海道余市郡仁木町大江2-1
- 有限会社岩内海同運輸
-
〒045-0026
北海道岩内郡岩内町御崎6-4
- 岩見沢観光バス株式会社
-
〒069-0362
北海道岩見沢市上幌向南一条2-1194-1
- ウィズユー観光株式会社
-
〒061-1114
北海道北広島市東共栄2-2-11
- 株式会社ウイング
-
〒061-1276
北海道北広島市大曲緑ヶ丘7-8-6
- 有限会社ウイングサービス
-
〒066-0013
北海道千歳市柏台1390
- 株式会社エアバス
-
〒046-0004
北海道余市郡余市町大川町10-28
- 有限会社栄光産業
-
〒075-0005
北海道芦別市北五条西1-1-18
- エイチ・ビー観光株式会社
-
〒040-0024
北海道函館市高盛町10-1 函館バス1階
- HKB株式会社
-
〒042-0952
北海道函館市高松町130番107
- HTM株式会社
-
〒044-0003
北海道虻田郡倶知安町 北3東5-5-6
- H.CS観光株式会社
-
〒004-0871
北海道札幌市清田区平岡1条12-14
- 有限会社エヌケーシステム
-
〒003-0836
北海道札幌市白石区北郷六条9-2-5
- 株式会社エフゾーン
-
〒091-0027
北海道北見市留辺蘂町旭西214-8
- 株式会社MID交通
-
〒061-1113
北海道北広島市共栄町1丁目20-4
- エムズメッセ株式会社
-
〒004-0873
北海道札幌市清田区平岡三条3-30-7
- 株式会社エムワイ観光
-
〒079-8452
北海道旭川市永山北2条9丁目13番地12
- 株式会社エルム観光バス
-
〒061-1264
北海道北広島市輪厚431-3
- 沿岸バス株式会社
-
〒078-4103
北海道苫前郡羽幌町南三条2-2-2
- 有限会社オーエムバスシステム
-
〒061-1270
北海道北広島市大曲824-34
- 有限会社大沼交通
-
〒041-1354
北海道亀田郡七飯町大沼町780-2
- 有限会社オカベレンタリース
-
〒080-1189
北海道河東郡士幌町中士幌幹線126
- 有限会社おしゃまんべ交通
-
〒049-3521
北海道山越郡長万部町長万部31
- 帯運観光株式会社
-
〒080-2470
北海道帯広市西20条南1丁目14-26
- かさい観光株式会社
-
〒007-0812
北海道札幌市東区東苗穂12条3丁目21-16
- 有限会社川原観光
-
〒098-0502
北海道名寄市風連町北栄町175-15
- 株式会社北観光
-
〒061-3241
北海道石狩市新港西1-702-16
- 北日本トランスポート株式会社
-
〒061-1433
北海道恵庭市北柏木町5-1-3
- 株式会社きたみ観光バス
-
〒099-0878
北海道北見市東相内町575-24
- 有限会社清里ハイヤー
-
〒099-4405
北海道斜里郡清里町羽衣町44
- 釧路衛星株式会社
-
〒088-0606
北海道釧路郡釧路町中央3丁目50番地
- くしろバス株式会社
-
〒085-0063
北海道釧路市文苑2-1-1
- 有限会社栗山交通
-
〒069-1507
北海道夕張郡栗山町字旭台1番79
- 有限会社グロー企画
-
〒069-0236
北海道空知郡南幌町西町1-2-8
- 有限会社桂愛
-
〒043-0021
北海道檜山郡江差町柳崎町120
- 株式会社ケイエムトラスト旅行サービス
-
〒007-0880
北海道札幌市東区丘珠町583-84
- 株式会社ケーエス北の星観光バス
-
〒041-0824
北海道函館市西桔梗町863-1
- 光紀株式会社
-
〒099-0418
北海道紋別郡遠軽町東町1-4-18
- 有限会社恒和配送
-
〒066-0051
北海道千歳市泉沢1007-36
- 国際観光バス株式会社
-
〒003-0029
北海道札幌市白石区平和通14北2
- 有限会社コスモ観光
-
〒079-8418
北海道旭川市永山八条1-3-15
- 有限会社ことぶきバス
-
〒061-1425
北海道恵庭市文京町4-8-6
- 酒井運送株式会社
-
〒058-0013
北海道様似郡様似町緑町140
- 株式会社坂本輸送サービス
-
〒061-3241
北海道石狩市新港西1-701-5
- 札幌エムケイ株式会社
-
〒003-0011
北海道札幌市白石区中央一条5丁目4-20
- 札幌観光バス株式会社
-
〒004-0811
北海道札幌市清田区美しが丘一条9-1-1
- 札幌第一観光バス株式会社
-
〒062-0051
北海道札幌市豊平区月寒東一条19-3-50
- 札幌バス株式会社 清田営業所
-
〒004-0802
北海道札幌市清田区里塚二条5-3-3
- 札幌みらい観光株式会社
-
北海道札幌市東区丘珠町581番地1
- 三洋自動車興業株式会社
-
〒047-0008
北海道小樽市築港8-4
- 三和交通株式会社
-
〒061-3241
北海道石狩市新港西1-703-1
- ジェイ・アール北海道バス株式会社
-
〒004-0802
北海道札幌市清田区里塚二条5-3-3
- しずえ運輸株式会社
-
〒079-1371
北海道芦別市上芦別町94-72
- 株式会社シノヤマ観光自動車
-
〒050-0073
北海道室蘭市宮の森町4-23-1
- 士別軌道株式会社
-
〒095-0022
北海道士別市西二条6-1931
- 士幌交通株式会社
-
〒080-1213
北海道河東郡士幌町士幌西1線167
- 有限会社下段モータース
-
〒061-0218
北海道石狩郡当別町樺戸町1055-22
- 株式会社ジャスト
-
〒005-0861
北海道札幌市南区真駒内627-31
- 株式会社ジャパンリムジンサービス
-
〒099-2310
北海道網走郡大空町女満別本通3-1-25
- 斜里バス株式会社
-
〒099-4112
北海道斜里郡斜里町港町16-16
- 株式会社暑寒観光
-
〒077-0214
北海道増毛郡増毛町畠中町1-27
- 株式会社じょうてつ
-
〒003-0001
北海道札幌市白石区東札幌一条1-1-8
- 有限会社白老観光バス
-
〒059-0642
北海道白老郡白老町竹浦216-88
- 睡蓮商事株式会社
-
〒066-0009
北海道札幌市新川西4条3丁目2番5号
- 株式会社SKY BUS
-
〒006-0009
北海道虻田郡ニセコ町字福井357-7
- 有限会社誠和運輸
-
〒073-1104
北海道樺戸郡新十津川町弥生3-15
- 有限会社正和観光
-
〒049-0121
北海道北斗市久根別2-31-7
- 壮瞥貨物運輸株式会社
-
〒052-0101
北海道有珠郡壮瞥町滝之町283
- 宗谷バス株式会社
-
〒097-0022
北海道稚内市末広5-2-23
- 株式会社ソーゴバス
-
〒007-0002
北海道札幌市東区中沼二条1-1-6
- ソーシャルバス
-
〒007-0834
北海道札幌市東区北34条東8丁目2-16 マルミハウス2号室
- 株式会社SORA
-
〒004-0842
北海道札幌市清田区清田2条3丁目3-1
- 空知交通株式会社
-
〒075-0001
北海道芦別市北一条西1-2
- 空知中央バス株式会社
-
〒073-0033
北海道滝川市新町3-2-1
- 大黒運輸株式会社
-
〒078-4110
北海道苫前郡羽幌町北大通2
- ダイコク観光バス株式会社
-
〒061-3241
北海道石狩市新港西1-769-3
- 大成運輸有限会社
-
〒043-0513
北海道久遠郡やたな町大成区宮野357
- 株式会社たいせつ
-
〒099-2323
北海道網走郡大空町女満別西三条2-1-13
- 株式会社高田モータース
-
〒069-1455
北海道夕張郡長沼町東5線南6
- タカミ観光バス株式会社
-
〒052-0103
北海道有珠郡壮暼町壮暼温泉88-21
- 滝川自動車運輸株式会社
-
〒073-0025
北海道滝川市流通団地2-3-13
- 有限会社武川自動車商会
-
〒073-0121
北海道砂川市吉野一条南4-7-24
- 有限会社竹田産業
-
〒069-1216
北海道夕張市郡由仁町古山328
- 谷口観光バス株式会社
-
〒073-0018
北海道滝川市朝日町西1-1-42
- 株式会社樽前観光サービス
-
〒059-1364
北海道苫小牧市沼ノ端255-23
- 千歳相互観光バス株式会社
-
〒066-0055
北海道千歳市里美2-1-5
- 株式会社つたい
-
〒080-0011
北海道帯広市西1条南26丁目1-1
- 天売小型運輸有限会社
-
〒078-3953
北海道苫前郡羽幌町天売和浦82
- どうなん交通株式会社
-
〒050-0083
北海道室蘭市東町3-25-3
- 道北バス株式会社
-
〒070-0821
北海道旭川市近文町16-2698-1
- 道南バス株式会社
-
〒050-0084
北海道室蘭市東町3-25-3
- 道南ビジネスサポート
-
〒053-0055
北海道苫小牧市新明町5丁目2番9号
- 十勝バス株式会社
-
〒080-2463
北海道帯広市西二十三条北1-1-1
- 時計台バス株式会社
-
〒003-0012
北海道札幌市白石区中央二条5-2-14
- 有限会社飛内交通
-
〒081-0038
北海道上川郡新得町新得東1線35
- 株式会社ドリーム観光バス
-
〒065-0042
北海道札幌市東区本町2条8-2-6
- 株式会社中田商会
-
〒050-0083
北海道室蘭市東町2-5-12
- 有限会社ナナカマド観光バス
-
〒070-0831
北海道旭川市旭町一条14-688-92
- 虹色トラベル株式会社
-
〒006-0832
北海道札幌市手稲区曙2条3-423-63
- 日軽北海道株式会社
-
〒053-0833
北海道苫小牧市日新町2-2-23
- 日交ハイヤー株式会社 貸切バス営業部
-
〒057-0013
北海道浦河郡浦河町堺町西2-3
- 根室観光交通株式会社
-
〒087-0024
北海道根室市宝林町5-2
- 根室交通株式会社
-
〒087-0027
北海道根室市光和町2-10-2
- ノースジャパン北海道
-
〒041-1244
北海道北斗市村山161-1
- 登別観光バス株式会社
-
〒059-0466
北海道登別市港町2-20-4
- 有限会社ハートフル観光
-
〒061-1276
北海道北広島市大曲緑ヶ丘3-13-5
- 函館タクシー株式会社
-
〒040-0022
北海道函館市日乃出町22-38
- 函館バス株式会社
-
〒040-0024
北海道函館市高盛町10-1
- 株式会社バスある
-
〒001-0906
北海道札幌市新琴似6条16丁目4番12号
- はな交通株式会社
-
〒059-1275
北海道苫小牧市錦岡453-1
- はまなす観光バス株式会社
-
〒061-1270
北海道北広島市大曲2-6
- ばんけい観光バス株式会社
-
〒064-0945
北海道札幌市中央区盤渓475
- 有限会社日高観光バス
-
〒059-2124
北海道沙流郡日高町庫富81-2
- 株式会社美唄自動車学校
-
〒072-0042
北海道美唄市美唄1443-14
- 檜山観光バス株式会社
-
〒042-0932
北海道函館市湯川町3-8-2
- 有限会社檜山ハイヤー
-
〒043-0053
北海道檜山郡江差町新地町5
- ヒルズ・カンパニー有限会社
-
〒061-3245
北海道石狩市生振39-2
- 深川観光バス株式会社
-
〒078-0151
北海道深川市納内町納内5805
- 有限会社藤観光バス
-
〒078-3621
北海道苫前郡苫前町古丹別188
- 富士交通株式会社
-
〒061-1441
北海道恵庭市住吉町2丁目1番3号
- 藤田荷役株式会社
-
〒053-1374
北海道苫小牧市晴海町32
- ふらのバス株式会社
-
〒076-0057
北海道富良野市住吉町1-1
- フラワー観光バス株式会社
-
〒072-0003
北海道美唄市東二条北1-1-5
- 有限会社北星交通
-
〒049-4501
北海道久遠郡せたな町北檜山257-10
- 株式会社北星ハイヤー
-
〒098-3543
北海道天塩郡遠別町本町6-24-2
- 北都交通株式会社
-
〒061-1270
北海道北広島市大曲824番80
- 北都ベリアールサービス株式会社
-
〒003-0013
北海道札幌市白石区中央三条4-1-10
- 北紋バス株式会社
-
〒094-0023
北海道紋別市元紋別678
- 北海国際サービス株式会社
-
北海道札幌市白石区川北4-1-4-36 ラルゴプラジャ弐番館204
- 北海道北見バス株式会社
-
〒090-0806
北海道北見市南町1-5-4
- 北海道拓殖バス株式会社
-
〒080-0351
北海道河東郡音更町字然別北5線西37
- 北海道中央バス株式会社
-
〒060-0041
北海道札幌市中央区大通東1-3
- 北海道ひだか交通バス株式会社
-
〒059-1364
北海道日高郡新ひだか町静内駒場5-20
- 有限会社北海道ミントバス
-
〒099-0872
北海道北見市豊田252-3
- 株式会社北海道リムジン
-
〒063-0035
北海道札幌市西区西野5条9丁目2-11
- 北海道旅行センター株式会社 B-POPリザベーション
-
〒061-1278
北海道北広島市幸町1丁目2-11 ブレス5 101
- 北海バス
-
〒071-8131
北海道旭川市末広1条6丁目1番33号
- 有限会社北光ハイヤー
-
〒092-0017
北海道網走郡美幌町字報徳67-15
- 株式会社ホロトラ建設興業
-
〒058-0205
北海道幌泉郡えりも町大和501
- 毎日交通株式会社
-
〒089-1182
北海道帯広市川西町基線24-13
- 丸喜交通株式会社
-
〒073-0031
北海道滝川市栄町3-7-13
- 有限会社マルジュウ高田
-
〒043-1114
北海道檜山郡厚沢部町本町27-1
- 有限会社三笠自動車
-
〒068-2164
北海道三笠市いちきりし88-2
- 株式会社美咲興業
-
〒099-4141
北海道斜里郡斜里町字豊倉41
- 有限会社味十商事
-
〒057-0033
北海道浦河郡浦河町堺町東4-6-18
- 宮本バス株式会社
-
〒071-0215
北海道上川郡美瑛町扇町
- 有限会社むかわハイヤー
-
〒054-0023
北海道勇払郡むかわ町末広2-137
- 名士バス株式会社
-
〒096-0014
北海道名寄市西四条10-1-4
- 株式会社芽室自動車学校
-
〒082-0013
北海道河西郡芽室町東三条10-1-8
- 有限会社紋別観光バス
-
〒094-0013
北海道紋別市南が丘町7-61-3
- 有限会社八雲ハイヤー
-
〒049-3107
北海道二海郡八雲町本町201-1
- 株式会社山田産業
-
〒099-1402
北海道常呂郡訓子府町字穂波110-6
- 有限会社DO観光バス
-
〒004-0863
北海道札幌市清田区北野3条3丁目18-28
- 夕張鉄道株式会社
-
〒068-0425
北海道夕張市若菜2-19
- 株式会社余市自動車工業
-
〒046-0004
北海道余市郡余市町大川町16-5
- ライクネット株式会社
-
〒002-0855
北海道札幌市北区屯田5条7丁目1番60号
- 株式会社楽道
-
〒061-1409
北海道恵庭市黄金南7-8-10
- 株式会社ワークスロケーションクルー
-
〒060-0006
北海道札幌市中央区北六条西21-3-2
ここがスゴイ!バス旅ねっとの「他社との違い」
貸切バスの利用用途は様々です。観光旅行や、結婚式貸切送迎
、ゴルフ貸切にクラブ合宿、研修、視察、イベント送迎等いろいろな事に利用可能です。お客様のアイデアしだいでは、貸切バス自体をイベントブースに見立てる事も可能なのです。
当サイトでは、そんな便利な貸切バスをお得に気軽に利用していただく事をモットーに日本全国のバス会社に協力していただき、お客様にメリットあふれる提案をしております。
また、貸切バスの種類は大型バス・中型バス・小型バス・マイクロバス・ミニバス
と様々で、サロンバスやトイレ付き・リフト付きバス等のオプションもございますので、迷われるお客様もいらっしゃると思います。弊社では親切丁寧なスタッフが見積りからご出発まで担当させていただきますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
私たちは貸切バスのプロ集団としてサービスを重視し、お客様にお得で安心快適なバスを提供いたします。
» 貸切バスのサービスを料金相場で比較してみよう
-
絶対にお得になる仕組みが違う
バス旅ねっとは全国から貸切バスを一括見積りできます!
バス旅ねっとは全国から貸切バスを一括見積りするので、他社より絶対お得になる仕組みがあります。自分で複数のバス会社に問い合わせをしたり、何を基準にバスを選んだらいいか悩むより、経験豊富な貸切バス専門スタッフにお任せください。
バス旅行参加者全員に満足していただけるバス利用のポイントを丁寧にご説明いたしますので、貸切バスの手配が初めての方でも安心して当日を迎えられます。
-
確かな安心・快適が違う
バス旅ねっとは保証サービスと貸切バスの手配力に自信あり!
バス旅ねっとが手配するバス会社はセーフティバス認定業者です。そして当日お客様をお送りするのは、プロとして身だしなみを整え丁寧な言葉づかいを重んじるおもてなしの心を持ったドライバーです。
お客様に安全・快適に乗車していただくための運転マナーや、快適で安全な旅のための車両管理や車内環境づくりの徹底をバス旅ねっとより指導し、これらを遵守しないドライバーやバス会社とは提携しておりませんのでご安心ください。
-
質の高いサービスが違う
バス旅ねっとは親切丁寧なサポートを徹底!
お客様の目的をヒアリングし、利用内容に応じて最適なルートや休憩場所を幹事様目線でご提案します。豊富なバス知識により、お客様では気づかないような問題点を先回りして解決します。行程表や配車場所の地図の作成、バス会社との打ち合わせなど貸切バスに関する準備はバス旅ねっとが請け負いますので、お客様は弊社に丸投げしていただけます。また、当日にトラブルが生じた際も弊社に対応をお任せいただけます。
北海道貸切バス利用時のよくある質問
-
-
利用する貸切バスが安全かどうか確認する方法はありませんか?
観光ツアーなどの事故のニュースが多く、貸切バスでも当日事故が起きないか心配です。
未然に防ぐために安全なバスを借りたいのですが、確認する方法はありませんか?
-
どこの会社に依頼すれば安全かお客様からはわかりづらく不安ですよね。
そんなお客様のために「貸切バス事業者安全性評価認定制度」という制度があります。
これはバス会社の安全性への取り組みをバス協会が評価し、優良バス会社には「セーフティバスマーク」が送られます。
セーフティバスマークは3段階評価となっており、まずバス協会から認められたバス会社は一つ星が送られます。
一つ星取得から2年後の更新申請にて優良と認められた場合は二つ星、さらに2年後の更新で三つ星が送られます。
最高ランクは三つ星で、更新申請にて審査に落ちれば降格や取り消しもあります。
このバス協会の評価内容は主に以下のような内容です。
・車庫が整備されているか
・ドライバーの休憩、仮眠施設は整備されているか
・乗務員台帳は正しく記録されているか
・点呼を実施しているか、またその記録がされているか
・日常点検が行われているか
・運輸安全マネジメントの社内周知がされているか など
バス旅ねっとではこのセーフティバスに認定されたバス会社を指定することができます。
ぜひお電話にてご相談ください。
-
-
乗務員(ドライバー)の宿とはどんな場所を予約したらいいですか?
貸切バスの見積に「乗務員宿泊場所」の手配が必要と書かれていました。
宿を探そうと思うのですが、どんな条件で探したらいいですか?
-
プライバシーを確保し十分な休みが取れる場所である必要があります。
以下の条件を満たす場所をお探しくださいませ。
①プライバシーを確保できる個室
カプセルホテルやドミトリー、温泉施設の仮眠室はNGです。
②朝食と夕食が取れること
1泊2食付きの宿をご予約いただくか、素泊まりの場合は朝食代1,000円、夕食代1,500円を当日ドライバーまでお支払いくださいませ。
食事は飲食店や宿から提供されたものである必要があります。
そのため、お客様と一緒にバーベキューをしたり、お客様手作りのお弁当をいただくなどの対応はできかねます。
③貸切バスが停められる駐車場があること
宿に駐車場があるのが理想的です。
無い場合は周辺の有料駐車場でも対応可能ですが、貸切バス専用駐車場である必要があります。
宿と駐車場が離れている場合はタクシー代を請求する場合があります。
また、宿と駐車場の距離が遠い場合は貸切バスの運行時間が伸びるため追加料金が発生する場合がありますのでご注意くださいませ。
④降車後すぐにチェックインでき、配車時間の直前までチェックアウトが伸ばせること
お客様が貸切バスから降車した後、乗務員はすぐに休憩に入る必要があります。
もしチェックイン時間まで間が空き、車内やロビーで待機する場合は、その時間も乗務員の運行時間となるため貸切バス料金が上がってしまいます。
そのため、チェックイン時間・チェックアウト時間が貸切バスの降車時間・乗車時間と合うように予約しましょう。
-
-
乗り物酔いを防止する方法はありますか?
子ども会の遠足で貸切バスを利用する予定です。昨年は子ども達の乗り物酔いが酷く、当日バタバタしたため今年は何か対策がしたいです。何か方法はありますか?
-
ご利用車種や座る位置、設備を工夫して対策ができます。
以下の対策をおすすめします。
①マイクロバス以外の車種を利用する
マイクロバスはエンジンが車両の前方についているため振動が車両全体に伝わりやすくなっております。
そのため他の車種を利用されることをおすすめします。
②前のほうの座席に座る
大型バス・中型バスなどの観光仕様のバスはエンジンが後方についているため、前方の席に座った方が振動が弱くなります。
また、休憩の際にすぐに外に出られることも前方の席の魅力です。
あらかじめ参加者に車酔いしやすいかどうかご確認いただき、心配な方は前に座っていただくことをおすすめします。
③補助席ではなく正座席に座る
補助席はシートが薄いため、席に伝わる振動が直接体に伝わってしまいます。
正座席ならシートの厚みで振動を和らげることができます。
④DVDなど気を紛らわせるものを利用する
車内の振動やにおいが気にならないようにDVDを流して別のことに集中するの一つの手段です。
貸切バス車内ではレンタルDVDは著作権の関係で流すことができないため、バス会社の保有するDVDを利用しましょう。
ご希望の際はあらかじめバス旅ねっとまでお申し付けください。
-
-
バス会社の安全対策とはどんなものですか?
貸切バスの事故が毎年ニュースに取り上げられているため、他の交通手段の方が安全なのではないかと悩んでいます。
バス会社は安全対策を行っているのでしょうか。
-
安全講習を行ったり、安全装置を搭載した車両で運行するなど対策しております。
バス会社では事故防止のために安全講習や車両設備など様々な対策を行っております。
例えば、ドライブレコーダーの映像を活用した個別指導などです。
貸切バスではドライブレコーダーの設置が令和元年12月から義務化されました。
それまではドライバーが危ない運転をしていたとしても、それを把握することが難しく指摘・改善が進めづらいことが問題でした。
ドライブレコーダーの設置の義務化と同時に、「事故」「ヒヤリハット」「運転に関する苦情」があった場合は映像を確認し、実際のシーンを切り出して保存することも義務となっています。
バス会社ではこの保存したドライブレコーダー映像を利用して、当事者に対して指導を行い問題点の是正を行います。
映像を利用することで客観的に状況を振り返ることができます。
また、社内で映像を共有することで全体の運転技術向上に役立てています。
事故や苦情が起きなくとも、ドライブレコーダーを設置すると録画されている意識が働き安全運転を心がけるようになる効果もあります。
他にも、設備面でも安全対策を行っております。
例えば衝突被害軽減ブレーキングシステムなど安全装置を搭載しています。
衝突被害軽減ブレーキングシステムとは、カメラやレーダーで前方の歩行者や障害物を検知し、衝突の恐れがある場合は警告音などでドライバーへ知らせる機能です。
また、警告しているにも関わらずブレーキ操作が無く、システム側で衝突が避けられないと判断した場合は自動でブレーキが作動します。
この機能によってドライバーの不注意はもちろん、万が一意識を失ってしまった場合も衝突を防止することができます。
2015年11月からは義務化されているため、それ以降の新車であればより安心してご乗車いただけます。
-
-
バス車内での過ごし方についてマナー等はありますか?
路線バスは車内で乗客同士のトラブルがあったりとマナーを問われる場合があると思います。
貸切バスでも乗車マナーはあるのでしょうか。
-
貸切バスはその団体様専用の車両のため一緒に乗車されるのは基本的にお知り合い同士となるかと存じます。
そのため、他の乗客に気を配らずに気楽にご利用いただけることも貸切バスのメリットの一つです。
ですが、お客様のご利用が終了した後は同じ車両を他のお客様が利用されることとなります。
バス会社にてご利用後に清掃等は行っておりますが、お客様にも次の利用者への配慮をお願いします。
例えば以下の点をご注意くださいませ。
・ゴミはお客様自身でお持ち帰りください
・車両設備を乱暴に扱うと破損の原因となります
・飲食時は車内を汚さないようにご注意ください
・車酔いやお酒を飲んだ場合は嘔吐物で車内を汚さないようにご注意ください
また、安全に運行するためのご協力もお願いします。
例えば以下の行動は事故につながりますのでお控えください。
・バスの窓から物やゴミを投げ捨てる
・バス車内で暴れる
・大音量で音楽を流す、叫ぶ
・運転中にドライバーに話しかける
その他、ドライバーの制止や指示があった場合はそれに沿ったご対応をお願いします。
ドライバーが危険と判断した場合は途中で運転を取りやめる場合があります。
皆さまで安全に気持ちよく過ごしていただくためにご協力をお願いします。
よくある質問をもっと見る
北海道貸切バスご利用者の口コミ
-
乗務員さんもとても感じの良い方でした。(北海道在住O様より)
お世話になりました。いつも丁寧なご対応ありがとうございます。乗務員さんもとても感じの良い方でした。今後も利用させていただきたいと思います。
- 利用日
- 2021-11-28
- 利用人数
- 27名
- 選んだ理由
- スタッフの対応
よりの返信
バス旅ねっとスタッフ:長島
-
楽しい北海道旅行を実施できました(北海道在住T様より)
連絡の遅延や直前での変更などご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで楽しい北海道旅行を実施できました。
機会がありましたら、また、ご利用させていただきます。
- 利用日
- 2019-10-05
- 選んだ理由
- その他
よりの返信
バス旅ねっとスタッフ:長島
-
行程の変更にも柔軟に対応して下さいました(北海道在住E様より)
行程の変更にも柔軟に対応して下さいました。
週末にもかかわらず迅速にご対応していただきました梶井様ありがとうございました。
- 利用日
- 2019-09-20
- 選んだ理由
- サポート体制
よりの返信
バス旅ねっとスタッフ:長島
-
直前の依頼にもかかわらずお手配頂き感謝します(北海道在住E様より)
直前での依頼、申し込みになったにもかかわらずお手配頂き感謝しております。
バス旅ねっとさんのおかげで全行程終えることができました。ありがとうございました。
- 利用日
- 2019-09-19
- 選んだ理由
- サポート体制
よりの返信
バス旅ねっとスタッフ:長島
-
依頼して正解でした(北海道在住M様より)
バス旅ねっとさんと実際のバス運行会社が異なる点が不安でしたが、依頼して正解でした。
迅速丁寧に対応していただき、システムもわかりやすく当日の運行もスムーズでした。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
- 利用日
- 2019-09-22
- 利用人数
- 20名
- 選んだ理由
- 取引実績
よりの返信
バス旅ねっとスタッフ:長島
ご利用者の口コミをもっと見る
北海道貸切バスを賢く利用するためのコラム
コラムをもっと見る