1960年に開港した「稚内空港」は、北海道の中心地である札幌市と道北を結ぶ路線として道内の路線を運航してきました。新千歳空港が開港した翌年1989年には東京・羽田便が開設され、定期便が発着しているのは国内2路線(新千歳空港・羽田空港)です。8月には伊丹空港・中部国際空港の2便も運航します。
2021年3月からは北海道エアポート運営の民営化となり、道内の主要空港7つ(新千歳空港・稚内空港・たんちょう釧路空港・函館空港・旭川空港・とかち帯広空港・女満別空港)とともに一括管理されています。7つの空港の中で最も小さい99haの面積ですが、日本最北端の空港として重要な役割を果たしています。
稚内空港に公共交通機関でアクセスする方法
稚内空港への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
JR稚内駅からのアクセス方法
稚内空港には鉄道の乗り入れがないため、JR稚内駅との間には宗谷バスの空港連絡バスが運行しています。バスは新千歳空港便・羽田便との接続運行をしているため、フライト欠航の際には合わせて運休となります。
稚内空港ターミナルとJR稚内駅前ターミナル間はバスで30分の距離で、JR稚内駅付近のサフィールホテル前やフェリーターミナルにも停車します。フェリー乗り場からは、利尻島・礼文島・奥尻島へのフェリーが運航していますが、空港連絡バスはフェリーの時間とは連絡していませんのでご注意ください。
稚内空港へ貸切バスで行こう
稚内空港へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。
稚内空港の周辺情報
稚内空港へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
稚内空港周辺の駐車場情報
-
稚内空港駐車場
-
【住所】稚内空港
【営業時間】06:00~22:00
【料金】無料
稚内空港周辺のグルメ情報
-
北の味心竹ちゃん
-
道北といえばオホーツク海の魚介類ですね。夏季のみ営業している店舗も多いですが、日本最北端の寿司処として人気の「北の味心竹ちゃん」は冬季も営業しています。
メニューはうに・いくら・カニがたっぷり乗った海鮮丼やお寿司だけでなく、稚内名物たこしゃぶなどの鍋メニューや、焼き物・揚げ物と豊富で、宴会など団体でも利用しやすいお店です。
公式サイトはこちら
-
ステーキハウス ヴァン
-
海の幸のイメージのある稚内ですが、日本最北端のブランド牛”宗谷黒牛”もおすすめグルメです。北の厳しい大地で育った牛肉は、濃厚な赤身に淡白な脂と適度なサシが入り、分厚いステーキで食べても全くしつこくありません。
「ステーキハウス ヴァン」はそんな宗谷黒牛を存分に堪能できる店で、ミシュランの1つ星を獲得しています。
公式サイトはこちら
-
稚内副港市場
-
2007年にオープンした日本最北端の複合商業施設「稚内副港市場」には、稚内市樺太記念館や天然温泉”港のゆ”などが入っていますが、飲食店も複数あります。
屋外の波止場横丁という屋台村スペースには昭和レトロな「鉄板焼 正ちゃん」「串かつ 松ちゃん」の2店舗。屋内には魚屋が運営する海鮮丼の専門店「魚常」、和食・中華・洋食とバラエティに富んだメニューのある「てっぺん食堂」、稚内牛乳ソフトや白い恋人ソフト・フルールティがある「カフェ Potto」の3店舗です。
公式サイトはこちら
稚内空港周辺の観光スポット情報
-
宗谷岬
-
日本最北端の地の石碑が建つ「宗谷岬」は、稚内に来たら必ず記念写真を撮るべき場所です。近くにある宗谷岬流氷館では、流氷や北の動物たちの剥製が展示されており、日本最北端到達証明書を発行してもらうことができますよ。
稚内空港からは、夏季のみ運行している「てっぺんアクティブバス」があれば直接アクセスすることが可能ですが、運行がない場合は一旦JR稚内駅まで出てからバスに乗る必要があります。
公式サイトはこちら
-
ノシャップ寒流水族館
-
JR稚内駅から北の端にはノシャップ岬がありイルカのモニュメントが飾られています。そのノシャップエリアにあるのが日本で100番目にできた最北の水族館「ノシャップ寒流水族館」です。
屋内には北方の冷たい海でたくましく生きる、幻の魚イトウ・ソイ・ホッケ・オオカミウオなどが展示され、屋外にはゴマフアザラシやペンギンのプールがあります。冬場の氷が張ったプールからひょっこり顔を出すアザラシの姿はここでしか見れないでしょう。小さな水族館ですが、エサやり体験やショーもありますよ。
公式サイトはこちら
-
稚内温泉
-
JR稚内駅周辺には天然温泉が湧いており、この稚内溫泉は最北の温泉地となっています。周辺のホテルにはほとんど天然溫泉が付いていますよ。
日帰り入浴施設もいくつかあり、市営の「稚内市健康増進センター 童夢」は、港町をイメージした船の形で露天風呂や季節に合わせた薬湯など11種類のお風呂を楽しめます。
日本最北端温泉の「入浴証明書」も記念に購入できますよ。
公式サイトはこちら
バス旅ねっとがどこよりも利用される理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
518万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
-
貸切バス専用の一括見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
-
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
-
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
-
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。