貸切バスのタイプ別にサイズ比較してみよう

貸切バスが並んでいる様子

貸切バスの大きさは用途によってタイプが異なります。用途や乗車する人数に合わせてバスの大きさを決めるようにしましょう。
街中を走っている市バスと同じぐらいの大きさなのは中型バスで、20名前後の乗車人数の時に人気のサイズです。それより一回り大きい大型バスは団体利用の定番サイズです。人数が少ない近距離の送迎などではマイクロバスもよく利用されています。
それでは貸切バス専門のバス旅ねっとが、それぞれの大きさを詳しく解説いたします。

貸切バスの種類

貸切バスのサイズ

全長は約6~12m、定員は9~60名となり、用途や乗車人数によっては荷物を積んで移動したい場合、タイプによって容量も異なります。

バスの大きさによって貸切バスを利用する料金や、高速道路などの料金(有料道路区分)も変わってきますので確認が必要です。

貸切バスには5タイプある

最も全長が長く乗車定員が多いのが大型バスとなり、次いで中型バス小型バスマイクロバスミニバスとなります。

大型バス・中型バス・小型バスは座席が大きめの観光仕様ですが、マイクロバス・ミニバスはコンパクトな送迎仕様になっています。

小型バスやミニバスは、全国的に所有しているバス会社は少ないため、必然的に大型バス・中型バス・マイクロバスが多く利用されています。

貸切バス車両のサイズ比較表

貸切バス車種の全長・全幅・車高を比較するとこの表のようになります。それではそれぞれの貸切バスタイプの大きさについて詳しく見ていきましょう。

貸切バス5タイプのサイズ比較

大型バスのサイズ

貸切バス大きさ比較「大型バス」

全長は約12m、定員は35~60名(正座席45席と補助席8席が一般的)となり、高速道路などの料金(有料道路区分)を調べる際は「特大車」を参照するようにしましょう。

中型バスのサイズ

貸切バス大きさ比較「中型バス」

全長は約9m、定員は27~28名(最後部が3席で補助席は無いのが一般的)となり、高速道路などの料金(有料道路区分)を調べる際は「大型車」を参照するようにしましょう。

小型バスのサイズ

貸切バス大きさ比較「小型バス」

全長は約7m、定員は21~25名(正座席25席で補助席は無いのが一般的)となり、高速道路などの料金(有料道路区分)を調べる際は「中型車」を参照するようにしましょう。
小型バスは現在製造中止となっており、所有しているバス会社も全国的に少ない状況です。

マイクロバスのサイズ

貸切バス大きさ比較「マイクロバス」

全長は約7m、定員は18~28名(正座席18~21席と補助席6席が一般的)となり、高速道路などの料金(有料道路区分)を調べる際は「中型車」を参照するようにしましょう。

ミニバスのサイズ

貸切バス大きさ比較「ミニバス」

全長は約5m、定員は9~13名となり、高速道路などの料金(有料道路区分)を調べる際は「中型車」を参照するようにしましょう。別名コミューターと呼ばれるバンタイプですが、所有しているバス会社が少ない車両です。

貸切バスのサイズ比較まとめ

貸切バスの5つタイプの大きさのイメージは掴めていただけたでしょうか?
実際にどの車種がご利用用途に適しているかは、大きさの他にも対応可能なオプション設備や快適性、積載力などにもよっても変わってきますので、まずはバス旅ねっとまでご相談ください。担当スタッフがご要望にマッチした車種をご案内させていただきます。
貸切バス利用の日程スケジュールが決まられている場合は、お見積りフォームからお問い合わせいただくとスムーズです。バス旅ねっとはバス車両の手配だけでなく、工程表作成サポートなど当日のバス運行に関わるすべてをサポートするサービスですので、安心してお任せください。

\全国の貸切バスを手配します/まずは60秒カンタン見積りから

    ご利用目的を選択
    ご利用期間を選択

    発着地を選択

    ご利用団体区分を選択

    バス旅ねっとがどこよりも利用される理由

    バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。 518万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。

    • 貸切バス専用の一括見積システム

      大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。 料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。

    • スペシャリストによる独自の専門チーム体制

      利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。 予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。

    • 万が一にも安心の補償

      バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。 事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。

    • 独自で設定した安全基準

      安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。 安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。

    お知らせ一覧

    お知らせをもっと見る
    貸切バスのタイプ別にサイズ比較してみよう ページ上部に戻る