社員旅行の行き先を決める際、参加者全員が楽しめるだけでなく、有意義な時間を企画したいと考える幹事様も多いのではないでしょうか。そんな時に最適なのが大人の工場見学です。普段何気なく手にしている製品の生産現場に足を踏み入れることは、子供の頃行った社会科見学とは違い、自身の日々の仕事に新鮮な驚きと発見をもたらし、新たな視点を得るきっかけとなるでしょう。
特に関西は食文化やものづくり文化が深く根付く土地柄であることから、対面での「実体験」を重視する企業がほとんどで、コロナ禍を経た2025年でも多種多様な工場見学スポットが充実しています。バーチャル工場見学などのオンライン化が進む関東圏とは異なり、感染対策を徹底しつつも見学の機会を守り抜いてきた関西人の努力が垣間見えますね。
そこでこの記事では、団体での移動に最適な貸切バス手配サービス「バス旅ねっと」が、大人におすすめの関西の工場見学スポットをジャンル別にご紹介します。都市インフラ関連施設など、『大阪・関西万博』開催期間中はセキュリティ強化のため見学規模を縮小しているところもありましたが、万博の閉幕日の2025年10月13日のあとは、通常どおりのスケジュールになるようです。
Contents
関西の工場見学&社会科見学37選!
関西圏の経済の中心である大阪は「職住近接」の大都市であることから、暮らしを支える社会インフラや産業の工場から観光スポット化した食品メーカーまで見学できる施設が多様です。周辺には伝統工芸や特産品を活かした京都や奈良、和歌山がありますが、大阪の次に見学施設が多いのはやはり、臨海部を中心にした大手メーカーから有名な地場産業が点在する兵庫県でしょう。京阪神と中京圏を結ぶ交通の要衝である滋賀県も「内陸鉱業県」として知られるように、様々な分野の大手メーカー工場が立ち並びます。
このように関西圏は多種多様な見学可能なスポットが多いので、ここからはジャンルごとに施設をご紹介します。工場がメインの施設は平日限定の見学が多いですが、アンテナショップとしての側面が強い施設は土日祝も営業していますよ。
関西の工場見学(食品メーカー)

食へのこだわりが強い関西ではずせない工場見学は食品製造メーカーですね。エンターテイメントとして歴史やしくみから学べる大手メーカーの見学施設から、昔ながらの製造方法体験ができるご当地老舗メーカーの製造工場まで楽しみ方は様々です。
カップヌードルミュージアム大阪池田
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した日清食品創業者・安藤百福やカップラーメンの歴史について学べる施設です。「チキンラーメン」の手作り体験や世界に一つだけのオリジナル「カップヌードル」を作る体験もできますよ。
施設 | カップヌードルミュージアム大阪池田 大阪府池田市満寿美町8-25 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30〜16:30 ※火曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※21名以上は電話予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
キユーピー 神戸工場
マヨネーズやドレッシングの製造工程の見学のほか、野菜や卵の知識やものづくりへの想いを学べます。ちなみに「kewpie」の読みは「キューピー」ですが、デザインバランスから大文字の「ユ」が正式表記なんだそうです。
施設 | キユーピー 神戸工場 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~/13:30~/14:30~(約90分) ※日祝、土曜など不定期で休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※10名以上は電話予約 |
費用 | 無料 |
QBBプロセスチーズパーク
六甲バター 神⼾⼯場に併設された見学施設で、通路からの工場見学ができるほか、世界初のスティックチーズや日本初のスライスチーズの歴史を学べるスペースや、ゲームや模型でチーズを学べる「チーズの学校」があり、ビッグベビーチーズと一緒に写真を取ることもできます。
施設 | QBBプロセスチーズパーク 兵庫県神⼾市⻄区⾒津が丘6-7-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00〜/14:00〜(約90分) ※土日祝、大型連休は休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※10名以上は電話予約 |
費用 | 無料 |
めんたいパーク びわ湖
明太子の製造工程をガラス越しに見学できるほか、「できたて明太子ジャンボおにぎり」などの明太子グルメが楽しめるテーマパークです。琵琶湖や比叡山を望む眺望と、屋外・屋内にアスレチックなどのキッズスペースがあることが特徴です。
施設 | めんたいパーク びわ湖 滋賀県野洲市吉川4187 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~17:30 ※土日祝9:00〜18:00 |
事前予約 | 予約不要 ※団体は予約要 |
費用 | 無料 |
紀州 梅干館
工場稼働日は紀州産南高梅の梅干しのパック詰め作業を見学することができます。梅干し作り・梅ジュース作り・梅酒作りの体験や売店はメンテナンス日以外利用可能です。
施設 | 紀州 梅干館 和歌山県日高郡みなべ町山内1339 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 8:30〜17:00 ※土日は見学休止、元日・不定期メンテナンス日は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※体験プランは予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
湯浅醤油
日本での醤油発祥の地とされている湯浅で、今もなお木樽を使った古式醸造法による醤油蔵を見学できます。杉樽のかい入れ体験や、自宅で1年かけて育てるペットボトル醤油づくり体験もありますよ。
施設 | 湯浅醤油 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:00〜16:00 ※年末年始休館 |
事前予約 | 予約不要 ※10名以上見学、体験は電話予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
キッコーマン食品 高砂工場
湯浅醤油とは対象的な日本最大級のしょうゆ工場で、大規模なしょうゆ製造工程を見学できます。敷地内の小麦サイロやもろみタンクなども大迫力です。
施設 | キッコーマン食品 高砂工場 兵庫県高砂市荒井町新浜1-1-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30/11:00/13:00/14:30(約60分) ※土日祝、大型連休は休館 |
事前予約 | 完全予約制(電話) |
費用 | 無料 |
ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房 夢鮮館
工場稼働日に1日2回の定時見学を実施しており、カニカマ製造ラインや竹輪・蒲鉾製造ラインを見学できます。かまぼこ・ちくわ作り体験教室は各回定員50名で、空きがあれば当日予約も可能です。
施設 | ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房 夢鮮館 兵庫県姫路市夢前町置本327-16 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 見学10:00/14:00(約20分) 体験9:00/13:00(約2時間) ※夢鮮館9:00~17:00 ※毎週土曜、不定期火曜・日曜、大型連休は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※体験は予約要、20名以上電話予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
関西の工場見学(菓子メーカー)

甘い香りに誘われる菓子メーカーは関西でも人気の工場見学です。誰もが知るおなじみの大手メーカーだけでなく、地元で長年愛されてきた和菓子やせんべいなどお土産にも人気のご当地メーカーもご紹介します。
明治なるほどファクトリー大阪
高槻市の工場では通路からチョコレートの製造工程の見学をしたり、原料のカカオ豆の香りの違いの体験ができます。見学の最後には「きのこの山」「たけのこの里」の人気投票に参加できますよ。
施設 | 明治なるほどファクトリー大阪 大阪府高槻市朝日町1-10 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~or10:00~/13:30~(約90分~105分) ※実施日要確認 ※2025年9~12月11名以上見学会は休止、2026年1月より再開予定。 |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
明治なるほどファクトリー関西
貝塚市の工場では通路からヨーグルトの製造工程の見学ができます。ヨーグルトを模した不思議空間や、映像・パネルを用いた解説で、ヨーグルトや原料の牛乳について学べます。
施設 | 明治なるほどファクトリー関西 大阪府貝塚市二色南町16 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 実施時間要確認(約60分) ※土日祝、年末年始など休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※11名以上は電話予約要 |
費用 | 無料 |
グリコピア神戸
ポッキーファクトリーやプリッツファクトリーを通路から見学できます。デジタルスクリーンでクッキング体験や、有料の手作りビスコ体験もあります。
施設 | グリコピア神戸 兵庫県神戸市西区高塚台7-1-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~(約80分) ※10:00~/13:00~は体験可 ※金曜日、大型連休は休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※15名以上は電話予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
月化粧ファクトリー
大阪土産の定番として知られる青木松風庵「ミルク饅頭 月化粧」の観光見学施設です。見学通路や展示エリアを抜けると阪南店の店舗になっており、月化粧以外の和菓子やケーキも購入できます。
施設 | 月化粧ファクトリー 大阪府阪南市黒田453-15 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 見学10:00~17:00(約30分) 教室14:00~16:00(火曜日)/10:00~12:00(日曜日) ※元日のみ休業 |
事前予約 | 予約不要 ※教室、20名以上orバス来場は予約要 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
おたべ本館
工場稼働中は見学通路から自由に、生八ツ橋のおたべを成形する様子から箱詰めの作業までを見ることができます。おたべの試食や有料の手作り体験もありますよ。
施設 | おたべ本館 京都府京都市南区西九条高畠町35ー2 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 工場稼働時間は当日決定(約10分) |
事前予約 | 予約不要 ※体験は完全予約制 |
費用 | 見学無料、体験有料 |
たこせんべいの里
淡路島の定番土産のたこ・えび・いかの海鮮せんい製造過程をガラス越しに見学できます。約40種類のせんべいを自由に試食できるだけでなく、休憩スペースでは無料コーヒーやお茶も飲めることから淡路観光の休憩スポットとして人気です。
施設 | たこせんべいの里 兵庫県淡路市中田4155-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:00~17:00 |
事前予約 | 不要 |
費用 | 無料 |
御座候 本社工場 あずきミュージアム
姫路名物の回転焼き「御座候」の本社工場では、製あん室とあん充填室の見学ができます。隣接する「あずきミュージアム」では、植物としてのあずきや、文化としてのあずきを深く学ぶことができ、有料の調理体験企画も実施されています。
施設 | 御座候 本社工場 あずきミュージアム 兵庫県姫路市阿保611-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 団体10:00~/一般11:00~(約30分) ※火曜日休館 |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 見学無料、ミュージアム入館・体験有料 |
関西の工場見学(飲料メーカー)
普段の生活で何気なく口にしている飲み物の工場も、関西にたくさんあります。見学できる施設の多くは大量生産の大手メーカーの製造ラインですが、自然豊かな土地で酪農の現場に触れられる観光施設もチョイスしてご紹介します。
コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場
コカ・コーラの世界観が詰まったシアターや展示スペースの鑑賞や、ペットボトルの製造ライン見学ができます。見学のあとはドリンクバーでの試飲や、オリジナルグッズのお買い物を楽しめます。
施設 | コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場 京都府久世郡久御山町田井新荒見128 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00/13:00/15:00(約70分) |
事前予約 | 完全予約制 ※30名以上は電話予約要 |
費用 | 無料 |
キリンビバレッジ滋賀工場
琵琶湖のそばに広大な敷地を構える滋賀工場では、キリンビバレッジの「午後の紅茶ツアー」と、キリンビールの「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」を実施しています。製造ライン見学や製造設備体験のほか、テイスティングも楽しめますよ。
施設 | キリンビバレッジ滋賀工場 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 実施時間要確認(約80分) |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 無料 ※ビールツアーは有料 |
アサヒ飲料 明石工場
明石工場では、三ツ矢サイダー・アサヒ十六茶・WANDA・果実飲料などを製造しており、原料や製造工程の見学、三ツ矢サイダーの試飲ができます。さらに三ツ矢サイダーミュージアムには、歴史を学べるシアターや展示スペース、デジタルアクティビティがあります。
施設 | アサヒ飲料明石工場 三ツ矢サイダーミュージアム »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 実施時間要確認 |
事前予約 | 完全予約制 ※6名以上は電話予約要 |
費用 | 無料 |
雪印メグミルク 京都工場
京都工場ではおいしい牛乳・牧場の朝ヨーグルトなどが製造されており、製造工程や品質管理室の見学、映像視聴ができる「みるくるわかる工場見学」が実施されています。試飲試食もありますよ。
施設 | 雪印メグミルク 京都工場 京都府南丹市八木町美里紫野1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~/13:30~(約60~90分) ※火土日祝日、年末年始は休館 |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 無料 |
森永乳業 神戸工場
神戸工場では紙パック飲料・カップ飲料・ヨーグルト・アイスクリームが製造されており、製造ライン見学やエアシャワー体験ができます。また、「M’s(エムズ)ルーム」「M’s(エムズ)ファーム」といった展示スペースが「Morinaga Smile Factory(モリナガスマイルファクトリー)」として新設されました。
施設 | 森永乳業 神戸工場 神戸市灘区摩耶埠頭3 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~/13:00~(約60分) ※水土日祝は休館 |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 見学無料 |
ヤクルト本社 兵庫三木工場
兵庫三木工場ではミルミル・BF-1・ソフールの生産工程見学や説明映像の視聴ができます。Yakult1000などの試飲もあります。
施設 | ヤクルト本社 兵庫三木工場 兵庫県三木市志染町戸田 字中尾1838-266 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~14:00(約75分) 日曜日、年末年始休み |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 無料 |
大山乳業農協 本所工場
白バラ牛乳で知られる大山乳業農業協同組合は地域の酪農家で構成された組織で、本所工場では牛乳やヨーグルトの製造現場を見学できます。組合直営のアンテナショップ「カウィーのみるく館」も併設されています。大山山麓にある「大山まきばみるくの里」とは離れた別の施設ですので注意しましょう。
施設 | 大山乳業農協 本所工場 鳥取県東伯郡琴浦町保37-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 平日10:00~/13:00~(約40~60分) 土・祝日 9:30~/11:00~/13:00~(約40~60分) ※木曜日、日曜日は定休 |
事前予約 | 完全予約制 ※11名以上は電話予約要 |
費用 | 無料 |
一部の施設紹介にもビール工場の見学がありましたが、大人の工場見学ならやはりアルコール飲料もはずせないでしょう。全国のビール工場紹介や酒造紹介は別記事で特集していますので、合わせてご覧ください。関西から少し足を伸ばした宿泊プランのご参考にもどうぞ。
関西の工場見学(インフラ)

私たちの暮らしを支えているのは、目に見えるモノだけではありません。公共のライフラインはもちろん、情報網や交通網などインフラの基盤も見学施設が公開されているため、普段は見ることができない社会の舞台裏をのぞくことができますよ。
大阪ガス ガス科学館
バスツアーで工場敷地内をめぐり、天然ガスや都市ガスの今を見学することができます。室内では風力発電や太陽光発電の実験からエネルギーの科学を学んだり、みらいのカーボンニュートラルについて知ることができます。
施設 | 大阪ガス ガス科学館 大阪府高石市高砂3-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00/12:35/13:00(約120分) ※土日祝、お盆、年末年始は休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※『大阪・関西万博』開催期間中は一般見学休止 |
費用 | 無料 |
大阪市 下水道科学館
海老江下水処理場に隣接する見学施設です。フロアは地下1階から地上6階まであり、デジタルやプロジェクションマッピングを駆使した展示で下水道について学ぶことができます。下水処理場自体の見学は特別な企画イベント時にしかできませんが、科学館だけでも見応えがあります。
施設 | 大阪市 下水道科学館 大阪府大阪市此花区高見1-2-53 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~17:00 ※水曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※30名以上、バス利用は電話予約要 |
費用 | 無料 |
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
環境保護建築として有名なウィーンの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏が手掛けたカラフルな外観のごみ処理場です。ビオトープ池の配備など環境共生を試みながら最新の公害防止施設なども備えていることから、全国から多くの見学者が訪れています。
施設 | 大阪広域環境施設組合 舞洲工場 大阪府大阪市此花区北港白津1-2-48 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00/13:00/15:00(約90分) ※日祝、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約制 ※オープンデーあり |
費用 | 無料 |
造幣局 造幣博物館
桜の通り抜けで有名な大阪造幣局では、ガイド付きでガラス越しに貨幣工場を見学することができます。併設する造幣博物館は自由見学ができ、造幣にまつわる歴史的な資料や道具が展示されています。貨幣袋や千両箱を持って重さを知ることができる体験コーナーにあります。
施設 | 造幣局 造幣博物館 大阪府大阪市北区天満1-1-79 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 見学9:00/10:00/13:00/13:30(90分) 博物館9:00~16:45 ※水土日は工場見学休止 ※第3水曜日・年末年始・桜通り抜け期間は休館 |
事前予約 | 完全予約制 ※9名以下の博物館見学は予約不要 |
費用 | 無料 |
NHK大阪放送局BKプラザ
BKプラザ内の端末でニュースの仕事や歴史の動画を見ることができます。クロマキーセットやニューススタジオセットで、キャスターなりきり体験もできますよ。
施設 | NHK大阪放送局BKプラザ 大阪府大阪市中央区大手前4-1-20 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 個人10:00~18:00(自由) 団体10:00~/11:00~/13:30~/2:30~(約60分) ※火曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※20名以上は予約要 |
費用 | 無料 |
朝日新聞 大阪工場
大阪工場はTOPPANと朝日新聞社が共同で設立したトッパンメディアプリンテック関西が運営しています。見学コースは巨大な高速オフセット輪転機などの見学や印刷の仕組みについての説明があり、記念撮影写真と記念新聞がもらえます。
施設 | 朝日新聞 大阪工場 大阪府大阪市福島区海老江3-22-61 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 11:15/12:15/13:30(100分) ※土日祝は休止 |
事前予約 | 完全予約制 |
費用 | 無料 |
ヤマトグループ 関西ゲートウェイ
ヤマトグループ関西圏最大の総合物流ターミナルです。見学ゾーンは、感謝とともに歴史を振り返る「100 THANKS」、物流のしくみを解説する「見学者ホール」、実際に荷物が流れる様子をガラス越しに見学できる「見学者コリドー」の3つに分かれています。最後にオリジナルグッズももらえますよ。
施設 | ヤマトグループ 関西ゲートウェイ 大阪府茨木市松下町3-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | (80分) 休館月曜日・年末年始・お盆 |
事前予約 | 予約制 ※空き状況により当日予約可 |
費用 | 無料 |
関西国際空港 関空展望ホール
関空展望ホールスカイビューとスカイミュージアムは無料で自由見学ができます。有料の「わくわく関空見学プラン」には、制限区域内コース・関空の裏側探検コースをめぐるバスツアーや、室内のスカイミュージアムツアーがあり、食事プランをセットすることもできます。
施設 | 関西国際空港 関空展望ホール 大阪府泉佐野市泉州空港北1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 11:00~16:00 |
事前予約 | 予約不要 ※16名以上は予約要 |
費用 | 無料※有料コースツアーあり |
関西の見学施設(企業ミュージアム)

最後にご紹介するのは、世界に誇る関西にルーツを持った有名企業によるミュージアムです。製造現場の工場見学ではありませんが、商品開発の歴史や技術の展示を通じ、ものづくりの本質や社会を支える技術の進化を、間近に感じることができますよ。
パナソニックミュージアム
敷地内には、パナソニック創業者の経営観や人生観を学べる「松下幸之助歴史館」、歴代の数々の家電商品を展示した「ものづくりイズム館」がありますが、「ものづくりイズム館」は老朽化のため2025年12月26日(金曜日)に閉館するそうです。
施設 | パナソニックミュージアム 大阪府門真市門真1006 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~17:00 ※日祝、お盆、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※10名以上は予約要 |
費用 | 無料 |
シャープミュージアム
社名の由来となったシャープペンシルの発明から始まる100年余りのモノづくりのドラマを学べるミュージアムです。フロアは歴史館と技術館に分かれており、5名以上で予約時は館員によるガイドもあります。
施設 | シャープミュージアム 奈良県天理市櫟本町2613 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~16:30 ※土日祝、会社休日は休館 |
事前予約 | 予約制 |
費用 | 入館有料 |
ヤンマーミュージアム
ヤンマー創業100周年を記念してオープンした体験型のミュージアムです。農業・漁業・建設業で活躍するヤンマーの製品と連動したコンテンツは、デジタルのゲームだけでなく、クライミングやアスレチックなど、身体を動かすものも多いため、靴下や運動靴の持参が必要です。
施設 | ヤンマーミュージアム 滋賀県長浜市三和町6-50 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 平日10:00-17:30 土日祝10:00-17:30 ※月曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約優先制 |
費用 | 入館有料 |
カワサキワールド
メリケンパークの神戸海洋博物館内にある川崎重工の企業ミュージアムです。陸・海・空の乗り物の展示と操作、Kawasakiバイクの歴代希少車両の展示などがあります。
施設 | カワサキワールド 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00 ~ 18:00 ※月曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 |
費用 | 入館有料(神戸海洋博物館の入館料) |
竹中大工道具館
竹中工務店の大工道具の博物館です。昨今の機械化や電子化で失われつつある大工の手道具を、1つの民族遺産として収集保存する目的でつくられました。日本人ならではの美意識や心遣いを、道具を通して感じてみてください。
施設 | 竹中大工道具館 兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 9:30~16:30 ※月曜日、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※20名前後の団体は予約要 |
費用 | 入館有料 |
ダスキンミュージアム
まったく違う2つのエリアに分かれていますが、どちらも生活に身近なダスキンの事業です。1つは「おそうじ館」で、おそうじ体験やゲームで、すぐに役立つおそうじの知識を学べます。もう1つは「ミスドミュージアム」で、なつかしのグッズ展示やドーナツ手作り体験ができます。「ミスタードーナツ 江坂芳野町ショップ」が隣接していますので、見学のあとは休憩もできますよ。
施設 | ダスキンミュージアム 大阪府吹田市芳野町5-32 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 10:00~16:00 ※月曜日、お盆、年末年始は休館 |
事前予約 | 予約不要 ※体験参加は予約要 |
費用 | 入場無料、一部体験有料 |
山岡金属工業 ミュージアム夢工房
名だたる有名企業の施設が続いた最後は、大阪らしい企業ミュージアムをご紹介します。山岡金属は業務用調理機器から家庭用のガスたこ焼き器を生み出した会社で、現在の「大阪には一家に一台たこ焼き器がある」という文化を作ったと言っても過言ではありません。ミュージアム夢工房では、実際の製造過程や製品を見学できるだけでなく、昔なつかしい「昭和の歴史館」や「タコ焼きミュージアム」もあるので、観光スポットとしても楽しめますよ。
施設 | 山岡金属工業 ミュージアム夢工房 大阪府守口市東郷通2-7-30 »公式サイトはこちら |
---|---|
見学受付 | 19:00~11:00 / 13:00~15:30(90分) |
事前予約 | 予約制 |
費用 | 無料 |
工場見学や社員旅行には貸切バスがおすすめ
大阪から行きやすい関西圏の見学可能施設を幅広く紹介してきましたがいかがだったでしょうか?気軽に個人の観光目的で楽しめるスポットもありますが、学校の社会科見学や会社研修のような団体利用だと、説明ガイドがついたり団体しか入れない場所があったり、深い学び体験ができます。ぜひ社員旅行や日帰りの社内レクリエーションのプランに加えてみてください。
そして団体での工場見学には、ぜひ貸切バスをご利用ください。見学スケジュールに合わせて全員で時間通りに行動するには、運転手付きのバスを1台チャーターし、一緒に移動するのがスムーズだからです。見学施設には団体向けのバス駐車場を備えていることも多いので、見学予約時に一緒にバス利用を伝えましょう。「バス旅ねっと」は、用途に合わせたバスを手配するサービスで、もし施設内に駐車場がない場合の近隣駐車場手配など代行で承ることもできますので、お気軽にご相談ください。スケジュールが決まられている場合は、お見積りフォームからのお問い合わせがスムーズです。