貸切バスを利用する際には、目的地滞在中にバスが待機するための駐車場が必要となります。地方観光地であれば、大型駐車場が備わった施設が多くマイクロバスや大型バスも駐車可能なケースが多いですが、都心や駅前の観光地では普通車駐車場自体が少なく、バス専用駐車場を探すのが困難で、一時的なバス乗降へも厳しい規制を設けているエリアもあります。
そこでこの記事では貸切バス手配サービス「バス旅ねっと」が、バス駐車場の手配方法や注意点から東京・大阪の主要なバス駐車場までを、網羅的に解説します。これから貸切バスを利用される幹事さんは、ぜひこの情報をお役に立てください。
貸切バス利用時は専用駐車場が必要です

貸切バスの車両は、バス利用者が目的地で観光している時間など、乗客がいない間は駐車場で待機しています。例えば「新宿駅 ~ 東京スカイツリー ~ 浅草周辺観光 ~ 新宿駅」という行程で運行したとしましょう。この場合「東京スカイツリー」と「浅草」ではバス駐車場が必要です。基本的に30分以上滞在する時は駐車場に停めなければなりません。
たまに30分程度の観光などで路上駐車を希望する方がいますが、路上駐車は原則認められません。ただし乗降場所として10~15分ほど路上に停車できる場合があります。このような場合は「ほかの交通や運行の妨げにならない場所」「短時間なら駐車可能な場所」であることが前提です。場所によっては、事前に駐停車の許可が必要な時もあるため注意しましょう。
貸切バスの駐車場の料金相場はどれくらい?

乗用車駐車場に比べてバス駐車場の料金はどれくらいなのでしょうか?駐車場の料金は地域や観光地により差はありますが、滞在時間1~3時間で1,500~3,000円ほどが相場となります。料金形態の多くは1回(1停車)あたりですが、駐車場によっては30分もしくは1時間当たりで加算される場合もあります。
芝公園の東京タワー駐車場を例として、乗用車とバスの駐車場料金を比較してみましょう。
乗用車駐車場 | 最初の1時間600円、以後30分毎に300円。 |
---|---|
観光バス駐車場 | 最初の1時間1,800円、以後30分ごとに900円。 |
バスの駐車料金は乗用車に比べて3倍と高額に感じますが、乗用車料金を5人で割り勘すると1人当たり120円、大型バス料金を50人で割り勘すると1人当たり36円です。このように見るとレンタカーやマイカー数台を持ち寄りするよりも、貸切バスでみんな一緒に行く方がお得ですね。
普通車用駐車場に停められるバスはないの?
貸切バスには大きく分けて5つの種類があり、一番小さなミニバス(コミューター)は、ハイエースの少し大きめのサイズなので、屋外であれば普通車駐車場に停められるでしょう。
残りの大型バス・中型バス・小型バス・マイクロバスの4車種はいずれも「観光バス駐車場」や「バス専用駐車場」に駐車しなくてはいけません。駐車場によっては、マイクロバスが別料金設定になっている場合もあります。
各車両のサイズは記事後半で詳しくまとめていますので、そちらをご確認ください。
バス専用駐車場の手配方法
バス会社に直接貸切バスを予約する場合は、バス専用駐車場は自分で調べて予約しなかればいけませんが、バス旅ねっとのような貸切バス手配サービスを利用すると、駐車場の代行手配を依頼することも可能です。それぞれの手配方法を詳しく見ていきましょう。
自分で調べて予約する

まずはバス駐車場の情報を調べましょう。「浅草 バス駐車場」「浅草 観光バス駐車場」などと検索してみるか、観光施設のウェブサイトから駐車場案内を探してみましょう。それでも分からない場合は、観光施設に直接電話で問い合わせると確実です。もし施設内にバスの駐車場が無くても、周辺の駐車場情報について教えてくれるかもしれません。
予約手段は、ウェブサイトの予約フォームやFAX・電話ですが、予約不可で先着順の駐停車もあります。
代行手配を依頼する

バス会社とバス利用者の中間に立って、貸切バス予約手配を行なう旅行会社は、貸切バスに付随する手配を代行受付しています。「自分で駐車場を探すのが面倒」「駐車場を探す時間が無い」という方は任せてしまった方が楽でしょう。
ただし駐車場の代行手配には代行手数料がかかることが多いため、できるだけコストを抑えたいという場合には、幹事さんががんばって手配するしかないですね。
バス専用駐車場が無い場合はどうしたら良いの?
多くの観光地には団体客を迎え入れるためのバス専用駐車場が備わっていますが、中には乗用車用の駐車場しか存在しない施設もあります。そのような場合の解決策を3つご紹介します。
乗用車数台分の駐車スペースを使わせてもらう
区画としてバス駐車場を設けていない施設も、「乗用車300台スペースあり」などとウェブサイトに掲載している場合は、電話にてバスでの訪問を伝えると、乗用車複数台分の区画を使用させてもらえることが多いでしょう。
ゲートがあったり屋内の駐車場にはサイズ制限がありますので、できるだけ屋外駐車場を探しましょう。
付近の駐車場を探す
目的の観光施設に駐車場が無い場合は、その周辺に範囲を広げて探しましょう。目的地までの徒歩時間が10分を超えると移動が困難になってくるため、まずは目的地から2km圏内に絞って探してみてください。それ以上離れた場合にしか駐車場が無い場合は、目的地付近で乗降だけ行ない、バスだけが駐車場に向かうことも可能です。一時停車や乗降も禁止の区画もありますので、注意しましょう。
バス会社の車庫へ回送する
範囲を広げてもバス駐車場が見つからなかった場合、最終手段としてバス会社の車庫へ回送するという方法があります。貸切バスは拘束時間と走行距離で料金が生じるためおすすめではありませんが、下記のような2つの条件が揃った場合には、回送するケースもあります。
- テーマパークなど現地滞在時間が長い
- バス会社の車庫が滞在場所から近い
バス専用駐車場を利用する時の注意点
次にバス駐車場だからこそ注意しなければいけない点を5つご紹介します。普段の生活で利用する普通車駐車場とは違うので気をつけましょう。
完全予約制の駐車場が多い

車体が大きいバスはスペースを要するため停車できる台数に限りがあり、完全予約となっている駐車場がほとんどです。
団体客が短時間で出入りする観光地や、無人コインパーキングなど、一部は先着順となっています。
事前支払い・当日支払いを確認する

事前予約に伴い、駐車料金を事前に支払わなければならないところがあります。例えば、横浜駅(西口)貸切バス乗降場や名古屋駅のバスバースでは乗降するために事前予約が必須で、駐車場料金も事前支払いとなっています。
当日支払いの駐車場もありますが、事前支払いが必須だった場合、予約だけしていても利用できないことがあるので注意しましょう。また当日精算機で駐車料金を支払う場合、1万円札などの高額紙幣が利用できないことがありますので、千円札に両替しておくことをおすすめします。
予約時間の厳守が必要

観光地の駐車場では次から次へとバスが入れ替わります。貸切バスや団体のツアーバスは、事前にスケジュールがしっかりと決められているため、予約している時間の枠を超えると次の団体が来てしまいます。
予定していた滞在時間を超過すると、バスの運転手やほかの団体、駐車場のスタッフに迷惑がかかってしまいます。滞在時間に余裕を持って予約を取りましょう。
乗車場所と降車場所が決まっている場合がある

1日に平均約200台の観光バスが訪れる浅草では、観光バスが集中し迷惑駐車が多発しており、混雑の緩和や通行者の安全を確保するために条例が定められています。迷惑駐停車防止の重点区域として条例で指定されているほどで、乗車場所と降車場所が分けられています。
ほかにも来場者が多い観光地では乗降場所が決められていることがあるので予約時に必ず確認しておきましょう。
バスのサイズ制限を確認しておく

バス専用駐車場は基本的にバス車両のサイズ規格内で設計されていますが、地下駐車場や屋根付きの駐車場を利用する場合は、念のため高さ制限がないか確認しておきましょう。高さ制限がある駐車場は、ウェブサイトなどに「車両の高さ3.3m以上は不可」などと記載されています。
下記の表にバス車種ごとの大きさをまとめていますので、サイズ確認時の参考にしてください。
大型バス | 中型バス | 小型バス | マイクロ | ミニバス | |
---|---|---|---|---|---|
全長 | 12m以内 | 9m以内 | 7m以内 | 7m以内 | 約5.4m |
車幅 | 約2.5m | 約2.5m | 約2.4m | 約2.1m | 約1.9m |
車高 | 約3.7m | 約3.5m | 約3.3m | 約2.7m | 約2.3m |
重量 | 約13t | 約8~10t | 約6.5t | 約4~6t | 約2t |
総重量※ | 約16t | 約10~12t | 約8t | 約6~8t | 約3t |
主要都市の観光バス駐車場
最後に、東京と大阪の主要バス駐車場をご紹介します。あくまで一例ですが、貸切バス観光の定番スポットなので、料金や予約の有無などをチェックしておきましょう。
東京の主要バス駐車場
観光地名 | 駐車場名 | 駐車料金 | 備考 |
---|---|---|---|
東京駅 | 丸の内鍛冶橋駐車場 | 1時間2,800円 以後30分毎1,400円 | ・FAX予約要 |
新宿駅 | 都庁大型駐車場 | 1時間800円 以後30分毎600円 | ・TEL予約要 |
東京タワー | 東京タワー駐車場 | 1時間1,800円 以後30分毎900円 1泊11,000円 | ・Web予約要 ・土日祝日中は予約不可 |
代々木公園 | 代々木公園駐車場 | 1時間1,000円 以後30分毎500円 | ・Web予約要 ・土日祝は予約不可 ・高額紙幣使用不可 |
皇居 | 楠公駐車場 | 3時間迄3,000円 以後最大6,000円 | ・予約不要 ・皇居見学優先 |
北の丸公園駐車場 | 3時間迄3,000円 以後1時間毎1,000円 | ・予約要 ・公園利用者優先 | |
浅草 | 今戸駐車場 | 30分毎800円 | ・予約時は30分毎400円 ・予約時は事前入金 ・最大2時間迄 |
清川駐車場 | |||
二天門通り観光バス乗車場 | なし | ・Web予約要 ・10分以内で乗車移動 | |
言問通り観光バス降車場 | なし | ・予約不要 ・10分以内で降車移動 |
大阪の主要バス駐車場
観光地名 | 駐車場名 | 駐車料金 | 備考 |
---|---|---|---|
新大阪駅 | 新大阪駅バス駐車場 | 1時間2,300円 ※土日祝2,500円 | ・TEL予約要 |
中之島 | Dパーキング 大阪市立科バス専用駐車場 | 15分200円 ※夜間1時間1,000円 | ・Web予約要 ・施設利用者のみ |
大阪城 | 大阪城公園城南バス駐車場 | 1時間1,500円 ※夜間1時間500円 | ・予約不可 |
心斎橋 | 長堀バス駐車場 | 30分毎1,000円 最大6,000円 | ・Web予約要 |
東長堀バス駐車場 | |||
難波 | なんばパークスバス駐車場 | 30分毎1,500円 ※マイクロ1,200円 | ・TEL予約要 ・日祝予約枠1台のみ |
天保山 | 天保山大型駐車場 | 1時間750円 ※マイクロ550円 | ・TEL予約要 |
バス駐車場まとめ
今回は貸切バスの駐車場について、手配方法や駐車料金の相場、バス専用の駐車場を利用する時の注意点について紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。この記事を読んで少しでも役に立てば嬉しいです。貸切バスの駐車場を利用する時は手配方法や注意点に気を付けましょう。
貸切バスの駐車場について簡単にまとめました。楽しいバス旅行になるよう、これらの点を踏まえてしっかり準備しましょう。
- バスの駐車場を探すのが面倒な時は貸切バスの手配専門の旅行会社に代行手配を依頼する
- バスの駐車場料金の平均は1,500~3,000円(滞在時間1~3時間当たり)
- 事前予約&事前支払い、サイズ制限には注意する
- 乗車場所と降車場所が決まっている場合がある
バス旅ねっとでは、全国の貸切バスを予約手配するだけでなく、当日のイベントで必要となる駐車場や食事場所、宿泊施設の手配などもサポートしており、貸切バスをスムーズに利用するためのサービスが充実しております。
はじめての貸切バス利用で不安な方は、ぜひバス旅ねっとよりバス手配をご依頼ください。