サロンバスとは?利用できる貸切バス種類や活用シーンを徹底解説

サロンバスの詳しい仕様を解説


団体グループが全員一緒に移動できる貸切バスは、移動中でも周囲を気にせずワイワイ楽しめるのがメリットです。さらに歓談しやすい座席レイアウトのサロンバスを選んでいただくと、楽しさが倍増すること間違えなしです。
この記事では貸切バス手配サービスの「バス旅ねっと」が、サロンバスの仕様や特徴といった基本内容から、サロンバス活用シーンや注意点まで網羅的に解説しますので、ぜひ最適なバス選びの参考になさってください。

サロンバスとは?

貸切大型バス人気の設備サロンタイプ

サロンバスとは後方の座席が回転できるような車両で、中央のテーブルを囲むように座席をコの字型にレイアウトできます。貸切バスで利用できる車種のうち、長距離向きで装備が整った観光バスタイプにはサロンバス車両がありますが、マイクロバスのような送迎バスタイプにはサロンバス車両がありません。

サロンバスの料金は?

貸切バスの基本料金は車種区分から計算されますが、サロンバスという車種区分があるわけではありませんので、ベースの車種区分から算出された基本料金に、サロンオプション料金として追加される形になります。貸切バスの目安の基本料金は下記の表のとおりです。

サロンオプション料金はトイレ付きやリフト付きなどの特殊車両よりも安く設定されていることがほとんどですが、バス会社によってはトイレ付きのサロンバスや、ビールサーバー付きで高級感のある内装の豪華サロンバスも存在します。バス旅ねっとのような貸切バス手配サービスにご相談いただければ、提携バス会社の中からご要望にマッチした車両を探すことができるので、バス会社1軒1軒問い合わせるよりスムーズですよ。

※価格はすべて税別 貸切大型バス料金 大型バス 大型バス詳細へ 貸切中型バス料金 中型バス 中型バス詳細へ 貸切小型バス料金 小型バス 小型バス詳細へ
11月 平日 ¥82,000~ ¥72,500~ ¥64,000~
土日
祝日
¥84,000~ ¥75,000~ ¥66,000~
12月 平日 ¥82,000~ ¥72,500~ ¥64,000~
土日
祝日
¥84,000~ ¥75,000~ ¥66,000~
1月 平日 ¥82,000~ ¥72,500~ ¥64,000~
土日
祝日
¥84,000~ ¥75,000~ ¥66,000~

サロンレイアウトの種類は?

サロン席のレイアウト形状には、シングルサロンとダブルサロンの2種類があります。ほとんどの車両はダブルサロンですが、希望がある場合は事前に指定しておきましょう。

貸切中型バスのシングルサロンレイアウト

シングルサロン

小型サロンバスに多いタイプで、最後方座席から2列目のみ回転させることができます。
向かい合うのは2席ずつで、最後方座席は固定です。

後部座席がコの字型になった貸切大型バスサロンレイアウト

ダブルサロン

一般的なサロン席のレイアウトで、最後方座席から2列目と3列目を回転させることができます。
向かい合うのは4席ずつ、最後方座席は固定です。

サロンオプションのあるバス車種は?

サロン席があるのは観光バスタイプの車両ですが、その中でも大きさ別に大型バス中型バス小型バスの3つの車種区分があります。観光バスの標準装備には、冷蔵庫・湯沸かしポット・カラオケ・ビンゴゲーム・テレビモニター・DVDなどがありますので、サロンオプション追加するだけで格段に飲食やレクリエーションがしやすくなりますよ。

大型サロンバス

貸切大型バス外観

大型バスはほとんどが正座席45名で補助席8名の53人乗りで、大型サロンバスもこの53人乗りをベースに後方の13席をサロンレイアウトにできます。
保有バス会社の少ない60人乗りの大型バスは、座席間隔が狭く補助席が多いため、回転できるサロン席はありません。

※大型サロンバス(53人乗り)の座席例

中型サロンバス

貸切中型バス外観

中型バスは基本的に27人乗りですので、中型サロンバスも27人乗りと考えて問題ありません。
大型サロンバスの最後方座席と違って左右にスペースがあること、通常座席に補助席がないことから、ゆったり利用でき人気です。

※中型サロンバス(27人乗り)の座席例

小型サロンバス

貸切小型バス外観

マイクロバスの観光バス版といえる小型バスは、21人乗りから24~25人乗りまでの車両があり、それぞれ小型サロンバスがあります。
ただし小型バスは製造終了からかなり経過しており、所有しているバス会社がほとんどなく、特に小型サロンバスはかなり希少です。

※小型サロンバス(21人乗り)の座席例
※小型サロンバス(24人乗り)の座席例

サロンバスの活用シーン

ここまでサロンタイプの特徴や座席のレイアウトについて解説してきましたが、どんなシーンに適しているのかを見ていきましょう。バス旅行を盛り上げるだけでなく、ビジネスにも重宝しますよ。

バスレクリエーション

サロンバスの活躍シーン「カラオケやビンゴゲーム」

観光仕様のバスには車内で盛り上がるためのカラオケやビンゴゲームといった設備が備わっています。サロン席にするカラオケのボックス席のように楽しめますよ。
またマイクやテレビモニターを利用した、オリジナルのバスレク企画を考えるのもおすすめです。

宴会や懇親会

サロンバスの活躍シーン「車内での宴会」

サロンバスでは向かい合って飲食できるので、宴会や懇親会にぴったりです。普段会話しない部署間のコミュニケーションも、目的地への移動中の時間を使って事前に親睦を深めておくことができますし、帰りのバスでは二次会的な使い方もできますよ。
道中のサービスエリアや道の駅で購入した現地の名物グルメや地酒を楽しむのもおすすめです。

ゴルフコンペや接待

サロンバスの活躍シーン「取引先の接待」

取引先との旅行やゴルフコンペなどの接待でもサロンバスは活躍します。通常の座席とは異なるサロン席は、取引先の方も特別感を感じて円満に商談や会話が進むでしょう。
観光バスには冷蔵庫や湯沸かしポットが備わっていますので、夏は冷たい飲み物を、冬は温かい飲み物を出すなど、ゲストのおもてなしもバッチリです。

ミーティングや研修

サロンバスの活躍シーン「車内ミーティング」

サロン席はテーブルを囲んで向かい合うので、ミーティングにも活用できます。企画の運営チームだけが集まって、進行の打ち合わせをすることもできますし、アイスブレイクやプチ研修などもできますよ。
移動時間を有効に使えるアイデアを考えてみましょう。

ロケバスや待機スペース

サロンバスの活躍シーン「TVのロケ撮影」

みなさんがよく目にするサロンバスといえば、テレビ番組のロケバスではないでしょうか。最近ではYouTube企画でもよく利用されていますね。
ロケ地に着くまでのトークシーンなどで使われることはもちろん、現地での待機や休憩のスペースとしても便利ですよ。

サロンバス利用時の注意点

このように様々な活用方法がある便利なサロンバスですが、いくつか注意点があります。正しい使用方を知り、安全に利用しましょう。

走行中の席替えはNG

サロンレイアウトにできるのは座席は車両後方のみなので、途中で席替えがしたくなるかもしれません。ですが走行中はシートベルト着用が義務付けられており、席替えなどで立ち歩く行為は大変危険です。
貸切バスの行程には2時間おきにサービスエリアなどでの休憩が設けられていますので、席替えはそのタイミングや経由地・目的地での乗り降りのタイミングで行なうよう、事前に決めておきましょう。

無断でサロン仕様利用はNG

通常サロン席が搭載された車両でも指定がなければ全席前向きで運行しています。サロン部分になる座席は足元にペダルのようなものがあり、それを踏みながら回せば誰でも簡単にサロン仕様にすることができますが、バス会社の許可無しに利用者がサロン仕様に変えることは禁止されています。
貸切バス事業者は安全運行の管理義務がありますので、バス会社の指示に従って安全にバスを利用しましょう。

横向きサロン席は車酔いしやすい

回転させたサロン席は、バスの進行方向と異なる内側を向くため、乗り物酔いしてしまう可能性があります。バス酔いしやすい方は、進行方向を向いた最後方の座席に座るほうが良いでしょう。
またサロン席の歓談の場では、アルコールを含めた飲食も伴うことも多く、横揺れ状態になるので、普段酔わない方も注意が必要です。

サロンバスまとめ

今回は貸切バスオプションの中からサロンバスについて詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか。サロンバスは観光にもビジネスにも人気のため、できるだけ早く車両を確保しておくことをおすすめいたします。

バス旅ねっとのような貸切バス手配サービスにご相談いただければ、全国の提携バス会社の中からご要望にマッチした車両を探すことができるので、ご自身でバス会社に1軒1軒問い合わせるよりサロンバスの空車を見つかりやすいですよ。利用予定が決まられている場合は、お見積りフォームからご相談ください。

\全国の貸切バスを手配します/まずは60秒カンタン見積りから

    ご利用目的を選択
    ご利用期間を選択

    発着地を選択

    ご利用団体区分を選択

    バス旅ねっとが幹事様に選ばれる理由

    バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。 530万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。

    • 貸切バス特化の全国見積システム

      大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。 料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。

    • スペシャリストによる独自の専門チーム体制

      利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。 予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。

    • 万が一にも安心の補償

      バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。 事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。

    • 独自で設定した安全基準

      安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。 安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。


    バス旅ねっとからのお知らせ一覧

    お知らせをもっと見る
    サロンバスとは?利用できる貸切バス種類や活用シーンを徹底解説 ページ上部に戻る