広島平和記念公園への行き方(公共交通機関、貸切バス)
広島平和記念公園
〒730-0811
広島県広島市中区中島町1-1-10
公式サイトはこちら
世界唯一の被爆国である日本。あたり一面が焼け野原となった爆心地そばの三角州に、平和を願い建てられた「広島平和記念公園」には世界中から人々が訪れ祈りを捧げています。
敷地内には被爆の痕跡を伝える「原爆ドーム」、当時の広島の様子を展示した「広島平和記念資料館」、”安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから”と刻まれた「原爆死没者慰霊碑」、2002年に被爆者の声を伝承するためにできた「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」の他、国際交流の推進と市民文化の向上を目的とした「広島国際会議場」があります。
爆心地は公園内にはなく、公園北東の周辺にビルの建つ広島市中区大手町にあり、「爆心地説明の碑」が掲げられています。
広島平和記念公園に公共交通機関でアクセスする方法
広島平和記念公園への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
広島駅からのアクセス方法
東海道・山陽・九州新幹線の停車するJR広島駅からは、南口に出て市内電車に乗り換えましょう。広島港行きの1号線の場合は「本通り」もしくは「袋町」下車、江南行きの6号線・西広島行きの2号線の場合は「原爆ドーム前」下車で、いずれも徒歩10分ほどです。
路線バスは、広島駅南口前のバスのりば[Aホーム8番]から出ている24号線吉島線のバスで15分、バス停は広島平和祈念公園の南端にある嵐の中の母子像前にありますよ。
観光ループバス「めいぷるーぷ」は広島駅北側の新幹線口2番のりばから乗車でき、「グリーンルート」「オレンジルート」「レモンルート」いずれでもアクセス可能です。バス停は、平和記念公園北側の原爆ドーム前、南側の平和公園前(広島平和記念資料館前)の2つがあります。
広島平和記念公園へ貸切バスで行こう
広島平和記念公園へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。
広島平和記念公園の周辺情報
広島平和記念公園へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
広島平和記念公園周辺の駐車場情報
-
大手町1駐車場
-
【住所】広島市中区大手町3丁目
【営業時間】0:00~24:00
【収容台数】17台
【普通車料金】30分毎200円
※夜間(22:00~8:00)は60分毎100円
※フラワーフェスティバル開催前後は休止
-
中島町第一、第二駐車場
-
【住所】広島市中区大手町3丁目
【営業時間】0:00~24:00
【収容台数】19台/23台
【普通車料金】30分毎200円
※夜間(22:00~8:00)は60分毎100円
※フラワーフェスティバル開催前後は休止
※平和記念式典の開催日前後は休止
-
公園大型バス駐車場
-
【住所】広島県広島市中区中島町
【営業時間】8:30~19:00
【収容台数】大型車51台
【大型車料金】無料
広島平和記念公園周辺の宿泊施設情報
-
情報がありません
-
近隣の宿泊施設情報はありません。
広島平和記念公園周辺のグルメ情報
-
かき船 かなわ
-
広島平和記念公園の川沿いにある屋台船レストラン「かき船 かなわ」は、1867年から牡蠣養殖業を営む老舗の牡蠣料理店です。風光明媚な瀬戸内海の中でも特に美しい無人島・大黒神島の沖で大切に育てられた牡蠣を思う存分堪能できますよ。
1階は気軽にかきの一品料理やコースが楽しめる「瀬戸エリア」、2階はかきの喰い切りコースなどワンランク上の会席料理などが楽しめる「和久エリア」に分かれています。用途に合わせて使い分けができるのが便利ですね。
公式サイトはこちら
-
汁なし担担麺 きさく
-
2010年ごろのブームから広島名物の仲間入りを果たした広島汁なし担々麺の歴史は、1999年創業の「きさく」から始まりました。このお店は当初普通のラーメン店でしたが、経営難からの起死回生で転身した汁なし担々麺専門店が人気となり、同様の専門店が多数できました。本場・中国四川省での担々麺といえば汁なしが当たり前なので、料理自体は広島発祥ではありませんが、日本人の口に合うように研究され広島グルメとなりました。「きさく」は広島平和記念公園の西の広島市中区舟入川口町にありますよ。
公式サイトはこちら
-
はっさく大福 かしはら
-
広島平和記念公園の西にある「かしはら」は因島名物”はっさく大福”を生んだ元祖のお店です。なぜしまなみ海道・因島の名物が広島市内にあるのかというと、”はっさく大福”を考案した2代目が引退し、娘婿の3代目が跡を継ぐ形で新たに広島市西区にお店を開いたためです。2代目の夢だった全国へ広めたいという想いも継ぎ、2016年には「Japan Sweets Award 2016 広島県 第1位」に輝きました。1983年に因島大橋が開通したことをきっかけに生まれた”はっさく大福”の味が途絶えずに引き継がれてよかったですね。
公式サイトはこちら
広島平和記念公園周辺の観光スポット情報
-
広島平和記念資料館
-
「広島平和記念資料館」は戦争の悲惨さを伝える資料館として1955年に開館しました。その後何度かリニューアルがなされ、被爆前後の広島の様子や平和への取り組みを展示した「東館」と、被爆者の遺品や写真を展示する「本館」の2つになっています。本館は2006年に戦後の建物として初めて国の重要文化財に指定された建物でもあります。原爆投下の瞬間をCGで再現した「ホワイトパノラマ」などの迫力のある展示物は、リアルに記憶に残ることでしょう。
公式サイトはこちら
-
原爆ドーム
-
「原爆ドーム」は元々上部に円形ドームのある産業奨励館の建物でした。爆心地の近くであったことからすぐに大破しましたが、鉄骨の残骸が被爆した当時のままの姿で残されています。当初は取り壊してほしいという声もありましたが、被爆者の後世に戦争の悲惨さを伝えてほしいという願いから、保存運動が起こり、安全に保存管理されています。
1995年には国の史跡に指定され、翌年には世界遺産に登録されました。
公式サイトはこちら
-
おりづるタワー
-
「原爆ドーム」のとなりに2014年にオープンした「おりづるタワー」は、12階のオフィスビル兼観光商業施設です。1階にある広島のお土産物を多数取り揃えた「物産館」と、12階からは「おりづるの壁」に折り鶴を投入することができます。屋上の「ひろしまの丘」は、開放感のあるウッドデッキから広島の街を見渡すことができる展望スペースになっています。
飲食は1階の「握手カフェ -PARK SIDE-」と屋上の「握手カフェ -WIND SIDE-」でどうぞ。
公式サイトはこちら
バス旅ねっとがどこよりも利用される理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
530万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
-
貸切バス特化の全国見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
-
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
-
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
-
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。
貸切バスのよくある利用シーン
法人のお客様の貸切バス利用
法人顧客様への貸切バス利用
学校法人や学生様の貸切バス利用
個人のお客様の貸切バス利用