宮城県の岩沼市から名取市にかけて位置する「仙台国際空港」は、1940年にできた熊谷陸軍飛行学校増田分校教育隊が配備された「矢ノ目飛行場」が元になり、戦後の米軍による接収を経て、日本に返還された1956年に「仙台飛行場」として開港しました。その後1964年に「仙台空港」に改称、1986年の国際便就航を機に国際空港となりました。
2011年3月11日の東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、1ヶ月後には臨時便を運航、同年7月に国内定期便再開、9月に国際定期便を再開と早期復旧を実現し、翌年7月には全路線を復旧させ、復興に向かう宮城県の希望となりました。
現在運行しているのは新千歳空港・中部国際空港セントレア・大阪国際空港(伊丹)・関西国際空港・神戸空港・出雲空港・広島空港・福岡空港・那覇空港の国内便と、ソウル・大連・北京・上海・台北の国際便です。
仙台国際空港に公共交通機関でアクセスする方法
仙台国際空港への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
仙台駅からのアクセス方法
JR仙台駅からJR仙台空港駅までは、東北本線から直通の仙台空港アクセス線で24~27分です。
JR仙台駅東口から出ている仙台エアポートリムジンバスは、47分かかりますので、電車の方がスムーズでしょう。
仙台国際空港へ貸切バスで行こう
仙台国際空港へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。
仙台国際空港の周辺情報
仙台国際空港へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
仙台国際空港周辺の駐車場情報
-
仙台国際空港第1駐車場
-
【住所】空港ターミナル正面
【営業時間】0:00~24:00
【収容台数】1294台
【普通車料金】1,000円(24時間最大)
※1時間毎200円(30分以内無料)
※繁忙期料金、長期利用割引あり
-
仙台国際空港第2駐車場
-
【住所】1駐車場の西側
【営業時間】0:00~24:00
【収容台数】第1駐車場770台
【普通車料金】600円(24時間最大)
※1時間迄30分毎100円
※1時間以後、1時間毎100円
【マイクロバス料金】普通車と同じ
※繁忙期料金、長期利用割引あり
仙台国際空港周辺のグルメ情報
-
牛タンレストラン陣中
-
牛タン仙台ラー油や、塩麹で低温熟成させたスライス牛タンなど、牛タンのお土産品で有名な「陣中」の唯一のレストランが、仙台空港1階ターミナル内にあります。せっかく仙台に来たのに牛タンを食べ忘れた!となってしまっても、帰りのフライト前に食べることができますね。注文を受けてから職人が1枚1枚手焼きする焼き立て牛タン定食やお弁当をどうぞ。
公式サイトはこちら
-
ふぃっしゃーまん亭
-
宮城の漁師と魚屋団体である「フィッシャーマン・ジャパン」が運営するお店が仙台空港2階ターミナル内にあり、三陸の牡蠣と海鮮丼を楽しむことができます。女川で育てられた銀ザケの王様「銀王」、気仙沼の遠洋延縄船「昭福丸」で獲れたよりすぐりの本マグロ、塩釜の藁焼きビンチョウマグロと藁焼きカツオ、閖上の釜揚げしらすの5種盛りになった「ふぃっしゃーまん丼」は食べごたえがありおすすめです。
公式サイトはこちら
-
ずんだ茶房
-
仙台名物「ずんだ餅」を全国に広げた「菓匠三全」が展開するずんだスイーツのショップが仙台空港2階ターミナル内にあります。枝豆の爽やかな風味が豊かな「ずんだシェイク」や、一口大のお餅が4粒入ってスプーンで食べる「ずんだ餅ぷち」は、その場で手軽に楽しめるため人気です。お土産の購入もどうぞ。
公式サイトはこちら
仙台国際空港周辺の観光スポット情報
-
金蛇水神社
-
仙台空港の西の岩沼市に位置する「金蛇水神社」は、古くから水神信仰の霊場とされ、御神体が蛇であることから、金運・商売繁盛・開運厄除にご利益があるとされています。仙台市内には、仙台一番町分霊社・仙台立町分霊社・仙台鉄砲町分霊社と3つの分霊社がありますので、観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
公式サイトはこちら
-
かわまちてらす閖上
-
仙台空港の北、名取市の閖上(ゆりあげ)にある「かわまちてらす閖上」は、東日本大震災で大きな被害を受けた閖上地区の復興のシンボルとして2019年にオープンした新しいランドマークです。長屋のように飲食店やマルシェが立ち並び、「かまぼこの佐々直」や「蒲鉾屋 ささ圭」では笹かまぼこ手焼き体験ができます。
水上スポーツとして近年注目されている、立ってボートを漕ぐSUPの体験施設もあるので名取川の景観を楽しむことができます。7~10月には「ゆりあげ周遊船」も運航しています。
公式サイトはこちら
-
いわぬまひつじ村
-
仙台空港の南にある「いわぬまひつじ村」は、東日本大震災により荒れ果ててしまった集落跡地に、除草目的で放牧された2頭のひつじ、”たま”と”うら”から始まりました。その後、畜舎や放牧場、ドッグラン、農園が整備され、ひつじの仲間もどんどん増えました。ひつじ村では餌やり体験・野菜の収穫体験・羊毛を使った手造り体験ができます。春には毛刈りショーが行われ、毎週日曜日には「ひつじ村の市」が開催されています。
公式サイトはこちら
バス旅ねっとがどこよりも利用される理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
518万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
-
貸切バス専用の一括見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
-
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
-
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
-
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。