阿蘇五岳(根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳)を中心とする連山である阿蘇山は、現在も火山活動が続く世界有数の巨大なカルデラで、エリアのどこにいても雄大な自然を感じることができますが、代表的な絶景ポイントとされているのは「大観峰」と「草千里ケ浜」です。
「草千里ヶ浜」は牛や馬が放牧される直径約1kmの大草原で、2013年に「米塚」とともに国の名勝天然記念物に指定されました。美しい緑の草原を維持するために毎年2~3月に行われているのは野焼きです。これによって古い枯れ草や背の高い草木は除去され、春に新鮮な草原が芽吹くのです。初夏のグリーンの絨毯のような風景と、野焼き後の世界の果てのような風景は全く異なりますので、2度行かれることをおすすめします。
「草千里ヶ浜」の向かい側には阿蘇火山博物館や草千里展望デッキと飲食店があり、阿蘇ドライブの休憩スポットになってます。
草千里ケ浜に公共交通機関でアクセスする方法
草千里ケ浜への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
熊本駅からのアクセス方法
JR熊本駅からはまず、JR豊肥本線特急で1時間8分のJR阿蘇駅まで出ましょう。阿蘇駅前からは、阿蘇山上ターミナル行きのシャトルバスが出ており、26分ほどで草千里阿蘇火山博物館前のバス駐車場に着きます。運行の本数が少ないのでご注意ください。
草千里ケ浜へ貸切バスで行こう
草千里ケ浜へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。
草千里ケ浜の周辺情報
草千里ケ浜へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
草千里ケ浜周辺の駐車場情報
-
草千里駐車場
-
【住所】熊本県阿蘇市永草
【普通車料金】500円
【マイクロバス料金】1,000円
【大型バス料金】2,000円
草千里ケ浜周辺のグルメ情報
-
いまきん食堂
-
熊本・阿蘇の名物といえば「あか牛丼」ですが、内牧温泉街にある 1910年創業の「いまきん食堂」は特に人気のお店です。美しい赤身の牛肉と温泉卵が乗ったどんぶりは絶品です。
市場に流通している牛肉の95%は黒毛和種の黒毛和牛ですが、あか牛とは希少な褐毛和種で、熊本系と高知系しかありません。霜降りで脂肪の多い黒毛和牛に対して、赤身が多くヘルシーで旨味の強いあか牛は、阿蘇に来たらぜひ食べたいですね。
公式サイトはこちら
-
あそ路
-
草千里ヶ浜の北の国道57号線は、阿蘇の郷土料理である「だご汁」や「高菜めし」を提供する店が立ち並んでおり「だご汁街道」と呼ばれています。人気が高いのは「高菜めし」の発祥の店である「あそ路」です。赤牛や馬刺し、ホルモンの味噌煮込みなどもありますよ。
公式サイトはこちら
-
阿蘇ミルクファーム
-
阿蘇山の西側にある「阿蘇ファームランド」は、”日本健康増進学術機構”が監修している健康のテーマパークで、頭とカラダを動かすための運動アトラクションや温泉スパにドームホテルなどがありますが、人気なのは乳製品ショップの「阿蘇ミルクファーム」です。人気ブランド牛乳「ASOMILK」を使ったジェラートやスイーツ、チーズなどがたくさんありますよ。阿蘇のお土産には、阿蘇山高岳の標高が1,592mであることと熊本の旧名「肥後国」にちなんで名付けられた生チーズ饅頭「一五九二(ひごくに)」がおすすめです。
公式サイトはこちら
草千里ケ浜周辺の観光スポット情報
-
白川水源
-
阿蘇山の南側には環境省の名水百選に選ばれた「白川水源」があります。2017年のキリンCMのロケ地となったことで、知名度が上がりました。受付でペットボトルを販売しているので、水源の水を汲んで持ち帰ることができますよ。
公式サイトはこちら
-
旧東海大学阿蘇キャンパス
-
阿蘇ファームランドに隣接する「旧東海大学阿蘇キャンパス」は熊本地震で甚大な被害を受けましたが、熊本地震震災ミュージアム「記憶の回廊」の1つとして地表地震断層が保存されており、見学することができます。また敷地内には、熊本地震復興プロジェクト『ONE PIECE 麦わらの一味「ヒノ国」復興編』のキャラクター「ロビン」の像が設置されていますので、阿蘇ファームランドと合わせて立ち寄ってみてくださいね。
公式サイトはこちら
-
内牧温泉
-
活火山である阿蘇山周辺にはたくさんの温泉が湧いており一帯は「阿蘇温泉郷」と呼ばれています。中でも最も規模が大きく有名な「内牧温泉」には昔から著名人が多く訪れており、夏目漱石の小説「二百十日」の舞台にもなっています。
内牧温泉から見る阿蘇五岳は、お釈迦様が横たわっているように見えることから”涅槃像”と呼ばれています。露天風呂に入りながらダイナミックな阿蘇を感じてください。
公式サイトはこちら
バス旅ねっとがどこよりも利用される理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
518万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
-
貸切バス専用の一括見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
-
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
-
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
-
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。