「鹿児島空港」は元々海軍鹿児島基地をベースにした空港として1957年に鹿児島市中心部の鴨池地区に開港しましたが、拡張が難しいことから1972年に霧島連峰と桜島の間にある霧島市溝辺町に移転しました。現在は福岡空港に次いで九州で第2位の利用者数を誇る南九州のハブ空港として機能し、本州主要都市だけでなく鹿児島県離島の屋久島、奄美、徳之島、与論島、沖永良部、喜界島、種子島へのフライトがあります。
標高271mの十三塚原台地にあるため展望デッキからの眺望は絶景で、敷地内にある鹿児島空港の歴史や航空機機体を展示した「SORA STAGE(ソラステージ)」や国内空港初の天然温泉足湯「おやっとさぁ」とともに、観光スポットとしても人気です。
鹿児島空港に公共交通機関でアクセスする方法
鹿児島空港への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
鹿児島中央駅からのアクセス方法
九州新幹線の終点であるJR鹿児島中央駅から鹿児島空港までは、直通で40分のリムジンバスが運行していますので、県西部の薩摩方面からはまずJR鹿児島中央駅まで出るとよいでしょう。
鹿児島空港へ貸切バスで行こう
鹿児島空港へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。
鹿児島空港の周辺情報
鹿児島空港へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
鹿児島空港周辺の駐車場情報
-
鹿児島空港駐車場
-
【住所】鹿児島県霧島市溝辺町麓786-8
【営業時間】0:00~24:00
【収容台数】約1,600台
【普通車料金】入庫から2時間まで無料
※以後1時間毎100円
※長期駐車時の料金設定あり
【大型バス料金】専用バスプール無料
鹿児島空港周辺のグルメ情報
-
黒豚の館
-
鹿児島グルメと言えば黒豚ですが、その他中でも最高峰とされているのは薩摩の黒い宝石「霧島高原ロイヤルポーク」です。霧島山麓の湧水とさつま芋などの独自飼料で8ヶ月間かけて育てられた純粋黒豚を味わえる産直レストラン「黒豚の館」は、鹿児島空港の東にあり地元民にも観光客にも大人気です。とんかつやしゃぶしゃぶの他、黒豚粗挽きウィンナー・ベーコン・生ハムや黒豚餅ぎょうざなど加工肉も絶品です。1日3パック限定の黒豚ヒレかつサンドは、要予約です。
公式サイトはこちら
-
黒酢レストラン
-
鹿児島空港の南の霧島市福山町は黒酢の発祥地です。酢は世界最古の調味料と言われ紀元前5000年頃代から存在しますが、黒酢が生まれたのは江戸時代で、屋外の壺の中で米からできた酢を発酵させる珍しい製法です。アミノ酸が豊富なことから健康食品として全国的にも有名な黒酢の本場で、黒酢を使ったレストランや壺畑見学をしてみませんか?
坂元のくろず 情報館 壺畑
黒酢の郷 桷志田
-
鹿児島銘菓「かるかん」
-
薩摩藩で生まれた鹿児島銘菓「軽羹(かるかん)」は、自然薯を使った真っ白な蒸しパンのような和菓子で、中にあんこが入った「かるかん饅頭」もあります。かるかんを販売している和菓子店の中でおすすめなのはかるかん発祥の店とされる「明石家」です。本店をはじめとする各店は鹿児島市の中心部にありますが、鹿児島空港内の「エアポート山形屋店」でも購入することができます。他にもカスタードクリームが入った”かすたどん”が人気の「蒸気屋」、自然薯本来の茶色味を帯びた極上かるかんや生かるかんが人気の「とらや」も鹿児島空港近くの霧島市内に店舗がありますよ、
かるかん元祖 明石家
薩摩蒸氣屋
とらや霧や櫻や
鹿児島空港周辺の観光スポット情報
-
西郷公園
-
鹿児島空港の向かいにある「西郷公園」は、薩摩藩の別邸を思わせる門構えを入ると、高さ10.5mで迫力満点の西郷隆盛像や、西南戦争を描いた53枚の錦絵があります。公園は無料開放されており、お土産を販売しているコーナーもあります。
公式サイトはこちら
-
神話の里公園
-
鹿児島空港から東の霧島錦江湾国立公園内にある「神話の里公園」は広い敷地内ですが、道路沿いのレストラン・特産品販売の「道の駅 霧島」や「ソフトクリーム販売所」があり観光の途中に気軽に立ち寄ることができます。
奥には、遊覧リフトがあり眺望が楽しめるだけではなく、ブレーキで速度調整で滑走できる「スーパースライダー」や、芝ゲレンデをインラインスケートのような乗り物で下る「ポッカール」といったアクティビティも楽しめます。
公式サイトはこちら
-
霧島神宮
-
南九州最大の規模である「霧島神宮」は”西の日光”と呼ばれており、重要文化財の霧島神宮廊下・勅使殿の他、本殿・幣殿・拝殿も2022年に国宝指定されました。境内の樹齢800年の御神木やさざれ石などがパワースポットとして人気です。 坂本龍馬とおりょうが日本で初めての新婚旅行をしたということから縁結びや家内安全のご利益や、商売繁盛・事始めのご利益もあると言われています。お守りの種類も豊富で九面=工面がつくということから縁起がいいとされる「九面守」が人気です。
公式サイトはこちら
バス旅ねっとがどこよりも利用される理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
518万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
-
貸切バス専用の一括見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
-
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
-
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
-
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。