群馬県吾妻エリアにある「草津温泉」は、活火山の草津白根山から湧き出た温泉で、兵庫県の有馬温泉や岐阜県の下呂温泉と並び『日本三名泉』とされる日本屈指の温泉地です。開湯時期には諸説あり、大和時代の日本武尊・奈良時代の行基・鎌倉時代の源頼朝が発見したと伝えられています。源泉は高温のため、湯温を下げるための湯もみや湯畑といった文化が根づき、加水されない源泉かけ流しを楽しむことができます。
源泉は6つあり、いずれも強い酸性です。殺菌力が優れているため、”恋の病以外治せない病はない”と言われるほど万病に効く温泉として知られています。「大滝乃湯」「御座之湯」「西の河原露天風呂」の”草津三湯”をめぐる『ちょいな三湯めぐり手形』など湯めぐりができるサービスはありますが、長時間入浴は刺激が強いのでほどほどにしましょう。
【湯畑】酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉/pH2.1/伝統湯千代など
【万代鉱】酸性-塩化物・硫酸塩泉/pH1.6/西の河原大露天風呂など
【白旗】酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉/pH2.1/白旗の湯など
【西の河原】酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉/pH2.1/凪の湯など
【煮川】酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉/pH2.1/大滝乃湯など
【地蔵】酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉/pH2.2/伝統湯地蔵
  
草津温泉に公共交通機関でアクセスする方法
草津温泉への電車やバスを利用したアクセス方法をご案内いたします。
東京方面からのアクセス方法
JR東京駅からは複数のアクセス手段がありますが、所要時間が短いのは北陸新幹線で約1時間10分のJR軽井沢駅まで出てから、路線バス[01:急行草軽線]で約1時間20分の草津温泉バスターミナルに行く方法です。乗り換え時間を含めても3時間前後でしょう。
バスタ新宿から運行している草津温泉行きの高速バスは乗り換え無しで1本でアクセスできますが、4時間ほどかかります。 
草津温泉へ貸切バスで行こう
草津温泉へ10人以上で移動される場合は、貸切バスのご利用がおすすめです。
公共交通機関、レンタカー、乗り合いツアーバスと比べて、貸切バスにはこんなメリットがあります。
乗り換えなしで現地までラクラク移動
目的地までの移動に公共交通機関を利用すると、電車やバスの乗り換えをして現地までは徒歩移動ということも多いですよね。旅行の大きな荷物を持ちながらの移動や、グループでの大人数の移動では目的地に着くまでに疲れてクタクタになりかねません。
貸切バスであれば、指定の集合場所から目的地の駐車場まで最短ルートで一気に移動することができます。もちろん移動の途中に寄りたい場所があれば経由地設定もできますよ。 
 
 
運転はプロドライバーに任せて安心
貸切バスは運転手付きのバスをチャーターできるので、レンタカーと違って運転はすべてプロドライバーに任せることができます。これなら知らない土地や慣れない道でも安心ですね。
グループに運転を担当する人がいなければ、気兼ねなくみんなでお酒を飲んだり食事をしたりできますし、帰り道で疲れたら眠って休みながら移動することができますよ。 
 
 
ビジネス用途など使い方は自由
貸切バスは1台のバスを丸ごとチャーターするので、用途に合わせた様々な使い方ができます。
ビジネスであれば取引先の方々を車内で接待しながら送迎したり、社員研修を兼ねてバス車内でミーティングやレクリエーションをしたり、自社のイベントや企画に招待したお客様に映像を見ていただきながら送迎したり、移動時間を有効利用できますよ。 
 
 
草津温泉の周辺情報
草津温泉へのアクセスに役立つ、駐車場・グルメ・観光スポットの情報をご案内いたします。
草津温泉周辺の駐車場情報
- 
湯畑観光駐車場 
- 
【住所】吾妻郡草津町草津447ー1
 【営業時間】8:00~20:00
 【収容台数】180台
 【普通車料金】2h700円、以後30分毎100円
 ※宿泊(15:00~10:00)1,000円
 【普通車料金】2h2,000円、以後1h毎500円
 ※宿泊(15:00~10:00)3,000円
- 
温泉門駐車場 
- 
【住所】吾妻郡草津町草津454-6
 【営業時間】8:30~19:00
 【収容台数】101台
 【普通車料金】無料
- 
天狗山駐車場 
- 
【場所】天狗山プレイゾーン周辺
 【営業時間】6:30~20:30
 【収容台数】①300台②80台③100台④160台
 【普通車料金】無料(②③は夏季駐車不可)
 ※年末年始は1,000円
 【大型車料金】無料(②③は駐車不可)
 ※年末年始は1,000円
草津温泉周辺の宿泊施設情報
- 
草津温泉ホテル櫻井 
- 
3種の源泉かけ流しと長さ約30mの大浴場
 【住所】吾妻郡草津町465-4
 【時間】IN15:00~OUT10:00
 【客室】露天風呂付き、洋室、和洋室、和室
 【施設等】プール、湯もみショー、太鼓ショー
 【温泉】万代鉱、西の河原、綿の湯
 【食事】バイキング、会席
 【駐車場】無料200台
 【送迎】草津温泉BTより当日連絡可
 公式サイトはこちら
 
- 
ホテル一井 
- 
湯畑の目の前にある創業300年余の老舗
 【住所】吾妻郡草津町草津411
 【時間】IN15:00~OUT10:00
 【客室】特別室、和室、大部屋、和洋室
 【施設等】宴会場
 【温泉】万代鉱、白旗
 【食事】部屋食、食事処
 【駐車場】1泊500円(事前予約必須)
 【送迎】草津温泉BTより当日連絡可
 公式サイトはこちら
 
- 
草津温泉ホテルヴィレッジ 
- 
10万坪の広大に多様なアクティビティあり
 【住所】吾妻郡草津町草津618
 【時間】IN15:00~OUT12:00
 【客室】洋室、和洋室、メゾネット、ログハウス
 【施設等】プール、テニスコート、アスレチック
 【温泉】湯畑、万代鉱、わたの湯
 【食事】ブッフェ、フランス料理、和食
 【駐車場】無料160台
 【送迎】草津温泉BT、スキー場、湯畑定時送迎
 公式サイトはこちら
 
草津温泉周辺のグルメ情報
- 
草津温泉プリン「湯畑プリン」 
- 
温泉地の人気スイーツといえば温泉プリンですね。草津温泉でもメディアでよく取り上げられている人気プリンがあります。場所は湯畑から西に伸びている西の河原通りにありますよ。定番はとろける系の「湯もみプリン」で、固めのレトロもあります。見た目にインパクトがあるのは、グリーンのジュレが乗った「湯畑プリン」と、その夜バージョンです。青いジュレが付属のレモン汁で紫に変わる姿は、湯畑のライトアップをよく表現しています。
 公式サイトはこちら
 
- 
頼朝「温泉たまご」 
- 
湯畑東側の湯滝通りにある「つけもの処 頼朝」は、温泉たまごが有名なお店です。カップに入ってスプーンが付いているので、食べ歩きもしやすいですし、常温で2週間持つのでお土産にもおすすめです。特製みそダレが付いて串に刺された湯けむりこんにゃくや、純米大吟醸を使った大人の甘酒(夏は冷やし)などもありますよ。たまり漬けのらっきょ・生姜・ごぼうなど珍しいお漬物もあるので要チェックです。
 公式サイトはこちら
 
- 
浅間酒造観光センター 
- 
JR長野原草津口駅から吾妻川を越えた西側に位置する「浅間酒造観光センター」は、創業150年の老舗酒造が運営する観光拠点です。食事は自家製そばやおきりこみなどの郷土料理「さくら亭」や浅間酒造の酒粕や地元野菜を使ったピッツェリア「KURATTORIA150」の他、ラーメンなどの軽食や大吟醸ソフトクリームもあります。現在酒造見学は休止中ですが、浅間酒造の看板銘柄「秘幻」シリーズや、「浅間のヨーグルト酒」「酒まんじゅう」などをお土産にしましょう。
 公式サイトはこちら
 
草津温泉周辺の観光スポット情報
- 
湯畑 
- 
温泉街の中心部に位置する「湯畑」は、草津温泉のシンボルで、湯気と硫黄の匂いがもくもくと立ち上がっています。ここから湧き出る「湯畑源泉」は52.7℃ありますが、7本の湯樋を通るうちにかけ流しに最適な温度に冷まされた状態となり、各温泉施設に届けられます。湯樋では、温泉の成分が凝縮・沈殿した湯の花を採取することができるので、まさに温泉の畑となっています。周辺には足湯施設「湯けむり亭」と手洗乃湯3箇所があり24時間無料で利用できます。また日没から25時まではライトアップされているので、夜のお散歩もおすすめです。 
- 
熱乃湯 
- 
湯畑の西側に位置する「熱乃湯」はかつて共同浴場でしたが、2015年に大正ロマン風の建物にリニューアルされ、湯もみと踊りのショーを観るための観光施設となりました。湯もみとは高温の源泉の湯温を下げるために生まれた伝統で、長い板で湯をかき混ぜます。”草津よいとこ一度はおいで”の歌詞や”チョイナチョイナ”の掛け声で知られる草津節や草津湯もみ唄を歌いながら行われます。湯もみ体験への参加もできますよ。 
バス旅ねっとが幹事様に選ばれる理由
バス旅ねっとが選ばれる理由は、お客様の貸切バス旅行計画成功のためのサポート力です。
530万人のお客様にご乗車いただいた実績を元に、観光地の提案やお宿・お食事の手配などを含めたお客様の目的に最も適したバスをご案内します。
- 
 
貸切バス特化の全国見積システム
大手から中小まで全国3,019のバス会社を網羅し、条件や価格をデータベース化。
料金が安くなるよう出発地域に近い地元の複数のバス会社を選定し見積取得し、複数の見積から最も条件の良い見積だけをお客様にご案内します。
 
 
 
- 
 
スペシャリストによる独自の専門チーム体制
利用目的と都道府県ごとのスペシャリスト専門チーム体制とデータベースの活用で、都道府県と利用目的ごとに最適なバス会社を提案します。
予約以降のサポート体制も充実、最適な行程を作成し、安心して出発当日を迎えられます。
 
 
 
- 
 
万が一にも安心の補償
バス旅ねっとは全てのお客様に無料で補償をいたします。
事故によるケガや入院等の治療費を補償するだけでなく、バスが故障した場合は代わりの交通手段を手配してお客様のスケジュールも守ります。また、有料でより手厚い補償もご用意しております。
 
 
 
- 
 
独自で設定した安全基準
安全対策やドライバーの労務管理計画、教育など様々なバス会社の情報をデータベース化して独自の評価基準をクリアしたバス会社を手配しております。
安全への取り組みを日本バス協会に認められたバス会社とのネットワークも日本全国で構築していています。
 
 
 
 貸切バスのよくある利用シーン
法人のお客様の貸切バス利用
法人顧客様への貸切バス利用
学校法人や学生様の貸切バス利用
個人のお客様の貸切バス利用