遠足は、子ども同士が交流でき、普段はなかなか経験することができないことにもチャレンジできる良い機会です。貸切バスでの移動なら引率者や保護者も安心できますよね。
今回は貸切バス専門「バス旅ねっと」が“貴重な体験”が思い出へと変わる、定番のバス遠足スポットを目的別に紹介します。
最高の思い出になる! 遠足の定番スポット6選

親子で楽しめるオススメ遠足スポット
保育園や幼稚園の遠足は、保護者も一緒に参加するスタイルも多く見られます。子どもはもちろん、大人も一緒になってワクワクするような体験ができる定番のスポットをピックアップ!
生き物とふれあえる動物園

普段は図鑑やテレビで目にしている動物たちが動いている姿を間近で見られる動物園。団体割引料金を設定している動物園が多く、お弁当を食べたり休憩したりできるスペースが多いので、遠足にはピッタリです。
同じ動物を見学していても、大人と子どもでは知識量も感覚も異なります。また、着眼点が1人ひとり違うので、子どもたちならではのさまざまな気付きがあるはずです。
直接小動物に触れられるスポットがあったり、エサやり体験ができたりする動物園もあるので、動物と触れ合う体験を遠足の行程に盛り込んでもおもしろいですね。
遠足が終わったあとも、動物園で見たお絵かきの題材にしたり、親子で動物たちの特長や新しい発見を共有したりでき、子どもたちの印象に残る遠足が楽しめます。
畑仕事が体験できる、芋掘り

秋にイチ押しなのが、芋掘り遠足です。野菜の収穫体験を通して、土いじりをして自然にふれ、食べ物の大切さを感じることができます。親子で協力して1つの作業をする経験や、さつまいもを土の中から掘り出すという達成感が楽しめます。
遠足に行く前にさつまいもがどうやって埋まっているか、どんな栄養があるのかを、絵本などを使って予習してから行くと、子どもたちにより一層の興味を持ってもらえるかもしれませんね。
体を動かして達成感を味わうオススメ遠足スポット
何事においてもゴール=目標を決めておくと、子どもたちのやる気が一段とアップします。ゴールするまでの過程や、ゴールをした時の感動が思い出へと変わるスポットにも注目してみましょう。
自然を楽しむハイキング・登山

登山やハイキングは、「山頂」という明確な目標があります。仲間と声を掛け合いながら最後まであきらめずに登っていく道中では、季節の草花や昆虫など自然に触れることもできます。
また、なだらかなハイキングコースなのか、ちょっと険しい山道を進むコースなのか、山頂までどれくらい時間がかかるのかによっても難易度は大きく変わってきます。そのため、どの山に登るかを選ぶ際に、先生たちが年齢に見合ったコースがあるのかを見極めることも、大きなポイントです。
山頂に着いた時の達成感は、1つのことをやり遂げたという子どもたちの自信にも繋がります。
体と頭を使って楽しむアスレチック

アスレチックには、コースを制覇するという大きな目標と、コース上にあるアクティビティを1つひとつクリアしていくという小さな目標があります。
アクティビティとは、宙づりになっている橋を渡ったり、壁を越えたり、ジップラインを滑り下りたりする“障害物”です。アスレチック場によってさまざまな障害物が用意されているので、しっかり頭で考えながら体を動かすという発想力や行動力が生まれ、子どもたちのチャレンジ精神が養われます。
もちろん、1人ずつ体力も考え方も違うので、なかなか一歩を踏み出せない友達を応援したり、アスレチックが得意な友達を見て真似してみたり、お互いを刺激しあえる場でもあります。
アスレチックを通して、小さな成功の積み重ねが、大きな目標を達成した時の喜びに繋がるということを体験できることも、遠足の定番スポットとしてオススメしたい理由の1つです。
ものづくりや歴史に触れるオススメ遠足スポット
教科書やインターネットから得られる情報だけではなく、実際に現地に足を運んで、子どもたちの目を通してものづくりの現場や、歴史を刻んだ建築物を見に行く体験も遠足の定番コース
です。
ものづくりの裏側を知る工場見学

インスタント食品や飲料、お菓子などの食品など、普段は製品として売られている状態でしか見たことのないものが、どのような工程を経て製品になっているのかは、とても興味深いものです。
中には見学だけではなく、ものづくりの工程を体験できる工場もあります。実際にやるという経験は、見たり聞いたりする以上に子どもたちの記憶に残ります。
ものづくりにどれだけの人が関わり、どれだけの手間暇をかけてつくられているかなど、1つひとつの工程を実際に目にすることで、製品への愛着がわき、子どもたちのものの見方にも変化が現れるはずです。
古き良き日本の文化を知る古都巡り

歴史ある神社やお寺に訪れると、写真では伝わらない厳かなたたずまいや雰囲気を感じることができます。堅苦しい歴史の勉強が苦手な子どもたちでも、実際に歴史的な建造物を見学すると、知的好奇心が刺激されて、改めて歴史背景を学んでみたくなることもあります。
寺社だけではなく、大仏や銅像、町家や駅舎など当時の面影は色濃く残る風景が楽しめるのも古都巡りの特長です。歴史を学びに行こうと思うと堅苦しい遠足に感じてしまいますが、街歩きをする感覚で遠足のプランをつくると、子どもたちも気軽に参加しやすくなりますよ。
遠足の移動でもう疲れない!貸切バスで現地まで直行!

引率者の目が行き届く!貸切バスで移動も安心
遠足での先生たちの大仕事の1つが、行き帰りの移動です。目的地に到着するまでに疲れてしまうことがないように、オススメしたい移動手段が貸切バスです。
乗り継ぎ不要!先生たちのホッとひと息つける時間に
1つの学年が同時に遠足に行くとなると、大所帯での移動となります。さらに乗り換えなどがある場合は、周りの人に迷惑をかけていないか、はぐれた子どもはいないかなど、常に気を張っていなければいけません。
貸切バスなら、学校や幼稚園・保育園から遠足の目的地まで直行できるので、乗り換え不要です。バスの中は換気も徹底されていて、バスの中には知っている人しか乗っていないので、周りに気を遣う心配もありません。
限られた空間に子どもたちがいてくれるので、先生たちもホッとひと安心できる時間になるはずです。
まるで教室♪移動しながら+αのコミュニケーションを
貸切バスの中はいつも一緒に勉強したり遊んだりしている友だちと先生だけなので、大きな声を出したり遊んだりしていても迷惑をかける心配はありません。
プライベート空間になるので、簡単なゲームを楽しんだり、遠足の行程を復習したり、まるで教室にいるかのように過ごせるのも魅力的ですよね。
遠足の定番スポットで子どもたちに“唯一無二”な体験を
遠足は、子どもたちに貴重な体験をプレゼントすることができます。定番スポットを選んでも1人ひとりの感性が違うので、思い出の形もさまざまです。貸切バスで子どもも大人も移動のストレスをフリーにして、思いきり遠足を楽しみましょう。
バス旅ねっとは全国対応で業界最大級の提携バス会社数を誇りながら、安全への取り組みにも力を入れています。安心して遠足や修学旅行を任せられる貸切バスをお探しの場合には、ぜひバス旅ねっとまでご相談くださいませ。
オンシーズンには人気車両や人気観光地での貸切バス予約が混み合いますため、お早めにお見積りフォームよりご利用予定内容をお送りいただき、まず車両を押さえておくことをおすすめいたします。